ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウニパパ
ウニパパ
バイク大好き,ツーリング大好き,キャンプ大好き,なにより北海道大好き
ワタクシの北海道ツーリング写真集 2008夏

北海道洗脳会 仲間内でつくった北海道ツーリング写真集 Vol.2

Vol.3

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2010年11月29日

焦点距離って

11月28日(日)

久しぶりの休みだったので、早起きして年賀状の写真カメラを撮りに行ってきました。
そっちのネタおいといて、ついでに焦点距離がどんなもんか撮ってみた。
使ったレンズは、
・NIKONの18~200mm(デジ用)
  35mm用に換算すると27~300mmくらい。
・TOKINAの80~400mm(35mm用)
  デジ用に換算すると120~600mmくらい。
です。プログラムオートなので露出等の違いはあります。
もちろんトリミング無しです。

まずはNIKONの18~200mmから。(  )内は35mm換算。
 18mm(27mm)     24mm(35mm)    35mm(52mm)     50mm(75mm) 
焦点距離って 焦点距離って 焦点距離って 焦点距離って
100mm(150mm)   200mm(300mm)
焦点距離って 焦点距離って

次にTOKINA80~400mm。
450mm(300mm)    600mm(400mm)
焦点距離って 焦点距離って

標的は烏帽子岩でした船
300mm以上になると、カメラ本体の揺れを抑えないとブレますね。
今朝は風が強かったのでなおさらでしたので、手でカメラを押さえつけていました汗
手ぶれ防止機能が付いているレンズなら有効だとは思います。
NIKONの18~200mmには手ぶれ防止機能(VR)が付いていますが、AFが遅れる感じがして個人的に好きではないのでOFFにしています。


TOKINAの10~17mm(35mm用)魚眼でも撮ってみました。(デジ用に換算すると15~26mmくらい)
魚眼10mm(15mm)   魚眼12mm(18mm)   魚眼14mm(21mm)   魚眼17mm(25mm)
焦点距離って   焦点距離って   焦点距離って   焦点距離って

だめオヂさん、解りますか?ニコッ

こう見ると、やはり35mm用のレンズだとフルサイズカメラが欲しくなりますね。
年末ジャンボ当たらないかな~汗



同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
近所をブラっと・・・
ストラップ
D800
絞り
簡易防湿庫
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 近所をブラっと・・・ (2014-09-23 22:34)
 ストラップ (2014-09-09 00:33)
 D800 (2012-02-08 00:53)
 絞り (2010-10-10 01:09)
 簡易防湿庫 (2009-07-04 18:05)
Posted by ウニパパ at 08:17│Comments(3)カメラ
この記事へのコメント
違いが分かる男(古っ)

土日に35mmとハーフの写真の比較しているHP見ていたけど、ホント欲しくなるねぇ
オレなんか腕が無い分カメラで補いたいもん(^^ゞ

人間、贅沢なもんでコンデジを全然使わなくなっちゃったもん(^^ゞ

あと、暗いレンズの意味が分かってきたよ~
オイラの標準がf3.5、望遠がf4.5 この差がわかるようになってきたぁ
Posted by だめオヂ at 2010年11月29日 09:48
最近は、レンズより目の焦点距離の方が問題だぁ(ーー;)
Posted by とーちゃん at 2010年11月29日 15:13
だめオヂ;腕もだけど構図も大事だよ。
ワタクシはコンデジも使っている。スナップなんかはコンデジ。
レンズは明るいほうがいいよ。

とーちゃん;二人はそんな歳だねぇ(笑)
Posted by ウニパパ at 2010年11月29日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焦点距離って
    コメント(3)