2019年02月17日
2018年04月02日
2013年11月22日
夕暮れの富士山
2013年01月21日
2012年10月20日
2011年05月12日
引き渡し
ブログではやりとりのあったHarryさんより、あるブツのご依頼があり本日引き渡しをしてきました。
雨の中、遠いところ来て頂きお疲れさまでした。

画像は特に意味はありません・・・・・?
ご依頼からかな〜り時間が掛かりお待たせして申し訳ありませんでしたm(__)m
多分、気に入って頂ける?と思います

週末にキャンプに行かれるとのことなので、初ドライブが楽しみですね
また先日、作った東北応援フラッグも購入して戴き有難うございましたm(__)m
内地でなびかせて走ってください(^^)b

この夏、北海道に行かれるそうです。これでまた北海道ウィルスに感染したライダーが増えます(^^)b
北海道フラッグもよろしくお願いしますm(__)m
そのうちキャンプ、ご一緒しましょうね〜
雨の中、遠いところ来て頂きお疲れさまでした。

画像は特に意味はありません・・・・・?

ご依頼からかな〜り時間が掛かりお待たせして申し訳ありませんでしたm(__)m
多分、気に入って頂ける?と思います


週末にキャンプに行かれるとのことなので、初ドライブが楽しみですね

また先日、作った東北応援フラッグも購入して戴き有難うございましたm(__)m
内地でなびかせて走ってください(^^)b

この夏、北海道に行かれるそうです。これでまた北海道ウィルスに感染したライダーが増えます(^^)b
北海道フラッグもよろしくお願いしますm(__)m
そのうちキャンプ、ご一緒しましょうね〜

2011年04月15日
2011年01月30日
太陽のチカラ
ロングツーリングやキャンプに行くとき、携帯などの充電に電源確保を考えなければなりませんね。
走っているときは電源が取れるのでいいのですが、走っていないときは電池やソーラーから充電するしかないですね。
電池だと予備電池を持ったりゴミが出たりと面倒だったりします。
ちょいと目についたソーラー充電器を買ってみました

本体は手帳みたい。
付属の各種接続コネクタのセットです。
本体を開くとソーラーパネルが出てきます

ソーラーだとパワー不足が気になりましたが、どんなもんか携帯を充電してみました。
携帯は電池切れの状態。
付属のケーブルとコネクタで携帯と接続して・・・

日当たりのいい場所に放置。

ちゃんと充電中のランプがついていますね。

2時間ほどして見てみると、充電中をランプが消えてます。
電源ONして確認してみると、ちゃんと充電されていますね


仕舞いがコンパクトだしパワーがあるようなので、これは使えるかも
もうちょっと使ってみて様子をみてみようっと。
走っているときは電源が取れるのでいいのですが、走っていないときは電池やソーラーから充電するしかないですね。
電池だと予備電池を持ったりゴミが出たりと面倒だったりします。
ちょいと目についたソーラー充電器を買ってみました


本体は手帳みたい。




ソーラーだとパワー不足が気になりましたが、どんなもんか携帯を充電してみました。
携帯は電池切れの状態。
付属のケーブルとコネクタで携帯と接続して・・・



ちゃんと充電中のランプがついていますね。

2時間ほどして見てみると、充電中をランプが消えてます。
電源ONして確認してみると、ちゃんと充電されていますね



仕舞いがコンパクトだしパワーがあるようなので、これは使えるかも

もうちょっと使ってみて様子をみてみようっと。
2010年07月15日
発送中
多数のフラッグの問い合わせ、有難うございますm(__)m
依頼のあった方には、発送の準備をしています。
今しばらくお待ちくださいm(__)m

また、問い合わせされた方で返事メールが届いていない方、メールエラーで送信できていません。
受信設定を変更していただくか、確実に届くメールアドレスを連絡ください。
お陰様でブラックフラッグの在庫が数本となりました。
あとは行商分かなー

隠しフラッグは、まだ在庫があります。

今年は、ブラックにしたのがよかったのか、小原さんの宣伝効果があったのか、売れ行き好調です
道内の宿のほうからも、「売れているよー」との有難い連絡が来たりしています。
(上富良野の宿では残り2本とのことです)
この調子だと、宿販売分も7月中には完売になりそうな感じです。
依頼のあった方には、発送の準備をしています。
今しばらくお待ちくださいm(__)m

また、問い合わせされた方で返事メールが届いていない方、メールエラーで送信できていません。
受信設定を変更していただくか、確実に届くメールアドレスを連絡ください。
お陰様でブラックフラッグの在庫が数本となりました。
あとは行商分かなー

隠しフラッグは、まだ在庫があります。

今年は、ブラックにしたのがよかったのか、小原さんの宣伝効果があったのか、売れ行き好調です

道内の宿のほうからも、「売れているよー」との有難い連絡が来たりしています。
(上富良野の宿では残り2本とのことです)
この調子だと、宿販売分も7月中には完売になりそうな感じです。
2010年04月04日
草刈りマシ~ン2号
昨日のIさんの引っ越しで、「使わないからあげる」と譲り受けてきた草刈りマシ~ン2号

なんと世界のHONDA製です
しかも4ストエンジン。

普通、草刈りマシンやチェンソーは2ストなのですが4ストですよ。
ん?ってことは、1号は2ストで混合ガソリンなので燃料の共有は出来ないね。
まっ、ガソリンはあるしオイルはバイクのオイルがあるからいいか。
さすがHONDA、手元にストップスイッチがあります
アクセルも回しやすい
作りがいいっ!!

早く使ってみたいな~
Iさん、有難う。


なんと世界のHONDA製です

しかも4ストエンジン。

普通、草刈りマシンやチェンソーは2ストなのですが4ストですよ。
ん?ってことは、1号は2ストで混合ガソリンなので燃料の共有は出来ないね。
まっ、ガソリンはあるしオイルはバイクのオイルがあるからいいか。
さすがHONDA、手元にストップスイッチがあります

アクセルも回しやすい

作りがいいっ!!

早く使ってみたいな~

Iさん、有難う。
2010年01月25日
2010年01月24日
2009年08月15日
お盆なので・・・
今日は午後から、お寺さんに行ってきました。
お寺さんは、箱根にあるのでちょっとしたドライブです。
お盆休みまっただ中、しかも天気がいいときたら当然

渋滞しているだろうな~
と思いきやそうでもなかったです
ルートは、海沿いのR134~箱根新道。
江ノ島
です。
相変わらず凄い人ですね~
8月も中旬なのでクラゲが出始めていると思うのですが。
しかし、こんな汚い海で泳ぐ気になりますね
R134は、西湘入口で混んでいた以外空いていました。

こっちは大磯の海岸です。
ここも人が凄かった。

西湘も空いていましたね~

モータパラグライダー?が気持ちよさそうに飛んでいました。
ワタクシには無理ですけど
何故って?高いトコ嫌いだから(爆)
ツーリングのときには、必ず寄る西湘の国府津PA。
時間が遅かったせいか、バイクは少なかったです。
それに暑いしね
西湘からそのまま箱根新道へ。
こっちも空いていましたね~
予定の時間より1時間以上も早く着きました。
標高が高いせいか、涼しいですね~
エアコン必要ないですね。
箱根でキャンプもいいかも。
お寺さんにあるタヌキの置物。
可愛いですね~見ていると和みますね
15:00から始まり、16:30頃に終わりました。
その後、いつも行く立ち寄り温泉へ。

結構混んでいましたが、ノンビリ入ることができました。
でも、夏より秋~冬がいいかな~
帰り道の途中で夕ご飯。
茅ヶ崎にある「田舎寿司」。いつも混んでいるんですよね~
今日は、30分くらい待ち。
今日は「上ちらし」
美味いっすね~
ボリュームもありますよ~
今日は、お盆休みの割には空いていてよかったです。
お寺さんで、リン?の音を聞いたとき何か落ち着くような感じがしました。
歳なのかな~?
さて、ボチボチ忘れないうちに北海道ツーリングのレポでも書こうかな
ってゆーか、少し忘れかけている・・・
お寺さんは、箱根にあるのでちょっとしたドライブです。
お盆休みまっただ中、しかも天気がいいときたら当然



と思いきやそうでもなかったです

ルートは、海沿いのR134~箱根新道。
江ノ島


8月も中旬なのでクラゲが出始めていると思うのですが。
しかし、こんな汚い海で泳ぐ気になりますね

R134は、西湘入口で混んでいた以外空いていました。

こっちは大磯の海岸です。
ここも人が凄かった。

西湘も空いていましたね~


モータパラグライダー?が気持ちよさそうに飛んでいました。


何故って?高いトコ嫌いだから(爆)
ツーリングのときには、必ず寄る西湘の国府津PA。

それに暑いしね

西湘からそのまま箱根新道へ。

予定の時間より1時間以上も早く着きました。
標高が高いせいか、涼しいですね~

エアコン必要ないですね。
箱根でキャンプもいいかも。

可愛いですね~見ていると和みますね

15:00から始まり、16:30頃に終わりました。
その後、いつも行く立ち寄り温泉へ。

結構混んでいましたが、ノンビリ入ることができました。
でも、夏より秋~冬がいいかな~
帰り道の途中で夕ご飯。
茅ヶ崎にある「田舎寿司」。いつも混んでいるんですよね~

今日は「上ちらし」



ボリュームもありますよ~
今日は、お盆休みの割には空いていてよかったです。
お寺さんで、リン?の音を聞いたとき何か落ち着くような感じがしました。
歳なのかな~?

さて、ボチボチ忘れないうちに北海道ツーリングのレポでも書こうかな

ってゆーか、少し忘れかけている・・・
2009年07月25日
2009年07月22日
3連休まとめて~
まず7月18日(土)
ちょいとバイク屋へ。

アイドリング調整ネジ?が固着していてキャブを外すハメに
原因は根元の錆で、それで固着していてワイヤーだけが捩れていて切れそうな状態でした
ちょうど、部品取りのキャブがありそこからワイヤーを移植してもらいました。
社長、有り難や~m(__)m
あと燃費がよくなるとのうたい文句の「あるモノ」を取り付けでもらいました。
実績があるらしく10%向上したとの話も
ちょっと期待してみようっと。
ただですね、レスポンスも上がるそうで、「気持ちよく回るから逆に燃費が落ちるかも」との噂も・・・アクセルの動かし方を自重しないといけませんね
夜は、テントの防水加工(シームテープ)をアイロン片手にやっていました。
7月19日(日)
今日は、ZRX,GSX,ボルティと3台まとめて洗車。
久しぶりなのでワックス掛けまでやりました。暑かった~

空き時間にキャンプ道具の整理をしたりしてました。
夜は昨日の続きで、アイロン片手でシームテープ加工を。意外と時間が掛かりますね~
終わらず、明日に持ち越し。
7月20日(月)
ちょいと野暮用で長瀞へ。
バイクではなく車
で。
朝4:30に出発したので、渋滞なく朝マックしても8:00前に目的地に到着。
14:00すぎに用事を済ませ帰路へ。
3連休最終日なので混んでいるだろうな~と思いながら関越で。
練馬出口が渋滞していましたが、あとはそんなに渋滞もなく3時間弱で帰ってきました。
暑かったので、エアコンの効いてる車でドライブはいいですね~
バイクだとそうはいきませんね
でも、やっぱりバイクのほうがいいな。あの渋滞はダメ。
帰ってきて、テントのシーム加工の続きを1時間ほどしました。

ふぅ~やっと終わった~。塗るタイプもありますが、あれだと見た目が汚いからちょっとね~
シームテープが出来ない箇所は塗るタイプしかないですが。
とまぁ、それなりに忙しかった3連休でした。
ツーリングには行けず・・・そろそろ限界か?
ちょいとバイク屋へ。

アイドリング調整ネジ?が固着していてキャブを外すハメに



ちょうど、部品取りのキャブがありそこからワイヤーを移植してもらいました。
社長、有り難や~m(__)m
あと燃費がよくなるとのうたい文句の「あるモノ」を取り付けでもらいました。
実績があるらしく10%向上したとの話も

ちょっと期待してみようっと。
ただですね、レスポンスも上がるそうで、「気持ちよく回るから逆に燃費が落ちるかも」との噂も・・・アクセルの動かし方を自重しないといけませんね

夜は、テントの防水加工(シームテープ)をアイロン片手にやっていました。
7月19日(日)
今日は、ZRX,GSX,ボルティと3台まとめて洗車。
久しぶりなのでワックス掛けまでやりました。暑かった~


空き時間にキャンプ道具の整理をしたりしてました。
夜は昨日の続きで、アイロン片手でシームテープ加工を。意外と時間が掛かりますね~
終わらず、明日に持ち越し。
7月20日(月)
ちょいと野暮用で長瀞へ。
バイクではなく車

朝4:30に出発したので、渋滞なく朝マックしても8:00前に目的地に到着。
14:00すぎに用事を済ませ帰路へ。
3連休最終日なので混んでいるだろうな~と思いながら関越で。
練馬出口が渋滞していましたが、あとはそんなに渋滞もなく3時間弱で帰ってきました。
暑かったので、エアコンの効いてる車でドライブはいいですね~

バイクだとそうはいきませんね

でも、やっぱりバイクのほうがいいな。あの渋滞はダメ。
帰ってきて、テントのシーム加工の続きを1時間ほどしました。

ふぅ~やっと終わった~。塗るタイプもありますが、あれだと見た目が汚いからちょっとね~
シームテープが出来ない箇所は塗るタイプしかないですが。
とまぁ、それなりに忙しかった3連休でした。
ツーリングには行けず・・・そろそろ限界か?

2009年06月17日
2009年05月20日
鉄板学術委員会公認ステッカー
並のお風呂屋さんを委員長とする鉄板学術委員会の下半期の予選会が開催されました。
要は、この鉄板を使ってどんな料理を作ったかってのを論文にするってことらしい←委員長あってます?
そんで委員長じゃなかったNASAが開発したスーパーコンピューター「抽選君」を使って審査するらしい
おそらく成績がいい人には賞品が出るのだろうかと思います?
(←謎
)
せっかく盛り上がった?企画なので参加賞ではないですが、勝手ながらステッカーを作ってしまいました
(委員長の許可は取ってあります)
↓コレです。
大したものではないですが、よければ何かに貼っていただけたらと思います。
デザインは、独断で決めてしまったのでご了承ください。
ちなみにこのステッカーは、耐水性,耐候性を考えて作っているので、屋外使用でも大丈夫です(たぶん
)
P.S.
委員長、まとめて送りますので後はよろしくお願いしますm(_ _)m

そんで委員長じゃなかったNASAが開発したスーパーコンピューター「抽選君」を使って審査するらしい

おそらく成績がいい人には賞品が出るのだろうかと思います?


せっかく盛り上がった?企画なので参加賞ではないですが、勝手ながらステッカーを作ってしまいました

(委員長の許可は取ってあります)
↓コレです。

デザインは、独断で決めてしまったのでご了承ください。
ちなみにこのステッカーは、耐水性,耐候性を考えて作っているので、屋外使用でも大丈夫です(たぶん

P.S.
委員長、まとめて送りますので後はよろしくお願いしますm(_ _)m
2008年11月30日
横浜へ
2008年11月13日
2008年11月06日
地図の軌跡
だめオヂのところで話題になっていたGoogleMapsに軌跡を貼り付けてブログ内貼り付ける方法ですが、
auからの方法はだめオヂのところに手順があります。
ワタクシの場合、GPSロガーでデータファイルはNMEAです。
なので手順が少し違ってきます。また、ワタクシはGoogleMaps内に写真を貼るつもりはなく、軌跡のみを表示させたいのが目的です。
だめオヂに色々と教えてもらったり調べたりしながら、やっとこさ出来ました
軌跡のみを表示させるのは、意外と簡単でした。
手順です
1.NMEAファイルをkmzに変換する
「NMEA to KMZ」を使えば一気に変換できます。kmlにも変換できます。
2.kmzファイルをftpでサーバーに送る
サーバーは事前に準備が必要です。ワタクシはfc2にしました。
ftpは、FFFTPを使おうと思いましたが設定がうまくいかなかったので、fc2で「ブラウザからファイルを送る」で送りました。
コンピュータが苦手なワタクシは、こっちの方が分かりやすくて簡単でした。
3.GoogleMapsでkmzを読み込んでリンクのところでアドレスを取得する
4.取得したアドレスをブログに貼り付ける
この手順で出来たのが下の地図です。
先日の紅葉ツーリングのときの軌跡です。
大きな地図で見る
いいですね
写真文章内に貼るのでワタクシ的にはこれで満足です。
これからは、この方法にしようかな。
auからの方法はだめオヂのところに手順があります。
ワタクシの場合、GPSロガーでデータファイルはNMEAです。
なので手順が少し違ってきます。また、ワタクシはGoogleMaps内に写真を貼るつもりはなく、軌跡のみを表示させたいのが目的です。
だめオヂに色々と教えてもらったり調べたりしながら、やっとこさ出来ました

軌跡のみを表示させるのは、意外と簡単でした。
手順です
1.NMEAファイルをkmzに変換する
「NMEA to KMZ」を使えば一気に変換できます。kmlにも変換できます。
2.kmzファイルをftpでサーバーに送る
サーバーは事前に準備が必要です。ワタクシはfc2にしました。
ftpは、FFFTPを使おうと思いましたが設定がうまくいかなかったので、fc2で「ブラウザからファイルを送る」で送りました。
コンピュータが苦手なワタクシは、こっちの方が分かりやすくて簡単でした。
3.GoogleMapsでkmzを読み込んでリンクのところでアドレスを取得する
4.取得したアドレスをブログに貼り付ける
この手順で出来たのが下の地図です。
先日の紅葉ツーリングのときの軌跡です。
大きな地図で見る
いいですね

写真文章内に貼るのでワタクシ的にはこれで満足です。
これからは、この方法にしようかな。