2013年03月06日
あんこう鍋を食べに行こう~
だめオヂとてんちょーの門出を見送りに行こうよと・・・
ついでにあんこう鍋を食べに行かない?と・・・悩むことなく即決定!!
で行ってきました、大洗!!
3月3日(日)
寒いから車にしよーよ、とだめオヂを説得し車で出発!!
首都高をバビューン!!と。



続きをどーぞ
ついでにあんこう鍋を食べに行かない?と・・・悩むことなく即決定!!

で行ってきました、大洗!!
3月3日(日)
寒いから車にしよーよ、とだめオヂを説得し車で出発!!

首都高をバビューン!!と。



続きをどーぞ
2010年03月30日
ぼちぼちGWの予定を
あと一ヶ月でGWですね。
ぼちぼち計画を立てないと。今年はどーしよーかなー
去年は所沢の高規格のキャンプ場だったし(笑)

一昨年までは連チャンで北海道だったし。
2008年→コチラ

2007年→コチラ
この年はGSXで行きました。

2006年
極寒の蝦夷にて例の倶楽部発足(笑)

2005年
富良野で始めてMさんと出会う(笑)

たまには南に行くか、それとも北か
仕事で行けなかったりして・・・
さてどーすっかな~
ぼちぼち計画を立てないと。今年はどーしよーかなー
去年は所沢の高規格のキャンプ場だったし(笑)

一昨年までは連チャンで北海道だったし。
2008年→コチラ

2007年→コチラ
この年はGSXで行きました。

2006年
極寒の蝦夷にて例の倶楽部発足(笑)

2005年
富良野で始めてMさんと出会う(笑)

たまには南に行くか、それとも北か
仕事で行けなかったりして・・・

さてどーすっかな~
2009年02月07日
2009スノモツーリング(4日目)
2月2日(月)
今日も8:00近くまで寝ていました。
外を見ると雪が降っています。
夜半から降っていたようで、少し積もっています

今朝の朝ご飯は中華粥です。
胡麻油の香りが食欲をそそりますね。


ご飯を食べ外にでてみると・・・暖かい。
といっても-6℃ですが(笑)
昨日までは-10℃以下だったので暖かく感じます。
続きをどーぞ
今日も8:00近くまで寝ていました。
外を見ると雪が降っています。
夜半から降っていたようで、少し積もっています


今朝の朝ご飯は中華粥です。
胡麻油の香りが食欲をそそりますね。



といっても-6℃ですが(笑)
昨日までは-10℃以下だったので暖かく感じます。
続きをどーぞ
2009年02月07日
2009スノモツーリング(3日目)
2月1日(日)
7:30頃目が覚め外へ。
晴れていますね~
昨日もこんな天気だったらよかったのに・・・



温度計を見ると-14℃!
冷えていますね~
去年よりは暖かいかな。去年は-24℃だったからね~
-24℃だとシャボン玉が凍ります。
カメラを持つ手が徐々に痛くなってきたので中へ戻ります。
皆さん、起きてきて朝ご飯。
今朝は生姜粥です。
温まりますね~
昨日来たお客さんは、今日モービルに乗るそうです。天気が良くてよかったですね~
ワタクシ達は、冬の青池に行ってみることにしました。
出発前に皆さんで記念撮影。

モービル組と別れて青池へ。
青池に向かう道道もドライ状態でバイクでも走れます


積雪のため車では入れないので、カンジキを履いていきます。

雪道ザックザックと歩きます

何の足跡かな?キツネ
?ウサギ
?
先には十勝岳が見えます。
夏に比べて山が大きく見えますね
さらに奥へザックザックと。

水温のほうが高いので湯気が上がっています。

少し凍っていますが青く綺麗ですね~

青池はと言うと・・・白池になっています(笑)

残念ながら凍って雪が積もって白くなっています。
まぁしょうがないか。川のほうの青が見れたからいいかな。
写真を撮っていると・・・プシュっと
Iさん、しっかりとビールを持ってきていたようです。
この天気でのビールは美味しいだろうね~(笑)

写真
を撮ってから・・・


車に戻り、美瑛に寄り道をしてから富良野に昼ご飯を食べに。
今日の昼ご飯は、まさ屋です。

ワタクシとIさんはいつものトロトロオムライス牛肉のせ
Gさんは、炎のスペアリブ~


それに大根サラダにフワフワ男爵。
ナビシートオンリーのIさんはもちろん
生ビール(笑)


美味い~♪
忙しそうだったのでマスターとちょっとお話してお店を後に。
Gさんはこのまま札幌に帰るとのことなので、ここでお別れ。
お疲れ様でした。今度は5月に会いましょう
ワタクシ達はお土産を探しにニングルテラスへ。
冷えていますね~
グルッと歩いてみたけどコレといったモノが見つからず退散。
やっぱりオヂさん2人でニングルテラスは無理があったねぇ(爆)
それじゃぁ温泉にでも行こうかっちゅーことで、十勝岳温泉へ。
標高が上がるにつれ
雪が多くなってきます。

てっぺんの陵雲閣に到着。


受け付けではでっかいデブラドール違った(笑)ラブラドール
がお出迎え。
マイペースですね~(笑)

陵雲閣と言えば目の前に十勝岳が見える露天風呂ですね。

ここのお湯は、鉄分を含んでいて茶色いんですね~
白いタオルをうっかり漬けようもんなら茶色くなります。
それにしても冷えますね。濡れた髪の毛が凍っています(笑)
お湯はちょっと熱めだけど、気温が低いのでちょうどいいです。
長湯できますね。
温泉を後に中富良野へ戻ります。
下っていく途中に富良野市街がチラっと見えます。
中富良野のホームセンターによりお土産送付用の段ボールを探します。
なかなかいいサイズがなくここは諦め。
上富良野のホームセンターに移動。
ここも無いので売っている段ボールにしました。
段ボールの横には、薪ストーブが売っていましたね~
いいですね~欲しいですね~
でもキャンプで使うには、煙突対策をしないとパビリオンが燃えてしまいますね~
できないこともないけど、バイクには積めないので諦め。
こんな灯油ストーブもありました。
ついでなので近くの日の出公園キャンプ場を見に。
雪に埋もれていました。


あと3ヶ月後にはここに
テントを張っているかも。
宿に戻って荷物をまとめたりしばしまったり・・・
今日の夕ご飯

サンマの煮物が骨まで軟らかく美味しい~♪
手羽もカリっと揚がっていてこっちも美味しい~♪
今宵は、3人だけなので静かな夜でした・・・

本日のドライブコース
大きな地図で見る
7:30頃目が覚め外へ。
晴れていますね~

昨日もこんな天気だったらよかったのに・・・





去年よりは暖かいかな。去年は-24℃だったからね~
-24℃だとシャボン玉が凍ります。
カメラを持つ手が徐々に痛くなってきたので中へ戻ります。

今朝は生姜粥です。
温まりますね~
昨日来たお客さんは、今日モービルに乗るそうです。天気が良くてよかったですね~
ワタクシ達は、冬の青池に行ってみることにしました。
出発前に皆さんで記念撮影。

モービル組と別れて青池へ。
青池に向かう道道もドライ状態でバイクでも走れます



積雪のため車では入れないので、カンジキを履いていきます。

雪道ザックザックと歩きます






夏に比べて山が大きく見えますね

さらに奥へザックザックと。

水温のほうが高いので湯気が上がっています。

少し凍っていますが青く綺麗ですね~


青池はと言うと・・・白池になっています(笑)

残念ながら凍って雪が積もって白くなっています。
まぁしょうがないか。川のほうの青が見れたからいいかな。


Iさん、しっかりとビールを持ってきていたようです。
この天気でのビールは美味しいだろうね~(笑)

写真



車に戻り、美瑛に寄り道をしてから富良野に昼ご飯を食べに。
今日の昼ご飯は、まさ屋です。

ワタクシとIさんはいつものトロトロオムライス牛肉のせ

Gさんは、炎のスペアリブ~


それに大根サラダにフワフワ男爵。
ナビシートオンリーのIさんはもちろん



美味い~♪

忙しそうだったのでマスターとちょっとお話してお店を後に。
Gさんはこのまま札幌に帰るとのことなので、ここでお別れ。
お疲れ様でした。今度は5月に会いましょう


冷えていますね~

やっぱりオヂさん2人でニングルテラスは無理があったねぇ(爆)


標高が上がるにつれ


てっぺんの陵雲閣に到着。


受け付けではでっかいデブラドール違った(笑)ラブラドール

マイペースですね~(笑)

陵雲閣と言えば目の前に十勝岳が見える露天風呂ですね。

ここのお湯は、鉄分を含んでいて茶色いんですね~
白いタオルをうっかり漬けようもんなら茶色くなります。
それにしても冷えますね。濡れた髪の毛が凍っています(笑)

お湯はちょっと熱めだけど、気温が低いのでちょうどいいです。
長湯できますね。

下っていく途中に富良野市街がチラっと見えます。
中富良野のホームセンターによりお土産送付用の段ボールを探します。
なかなかいいサイズがなくここは諦め。
上富良野のホームセンターに移動。
ここも無いので売っている段ボールにしました。


いいですね~欲しいですね~
でもキャンプで使うには、煙突対策をしないとパビリオンが燃えてしまいますね~


こんな灯油ストーブもありました。
ついでなので近くの日の出公園キャンプ場を見に。



あと3ヶ月後にはここに

宿に戻って荷物をまとめたりしばしまったり・・・
今日の夕ご飯

サンマの煮物が骨まで軟らかく美味しい~♪
手羽もカリっと揚がっていてこっちも美味しい~♪
今宵は、3人だけなので静かな夜でした・・・

本日のドライブコース
大きな地図で見る
2009年02月07日
2009スノモツーリング(2日目)
1月31日(土)
起きて外を見ると
曇っています
朝ご飯の時間ギリギリまで布団の中でウダウダと・・・(笑)
今日はこの旅メインのスノーモービルに乗る日。
朝ご飯はガッツリ食べます。
朝ご飯を食べていると、今回も参加のまつGさんから「もうすぐ着きます」メールが。
予定時間より早いので宿のほうへ来てもらうことに。
今回は去年企画案が出た「雪原 de カフェ」をやることにしています。
要は、「ツーリング途中でコーヒーでも飲みながら一服しましょう」という企画
持って行く物は、sottoooさんが用意してくれた、
飲み物(コーヒー,紅茶,スープ)と
ケーキです。
これをいつもの箱に入れてモービルに積んで行きます。


準備をしていると、まつGさん到着~。
札幌を6:00に出発したそうです。お疲れ様で~すm(__)m
スキーウェアに着替えて宿を出発。四季彩の丘に向かいます。
9:00頃着き「今年も来ました~」と挨拶。
外に行くとマシンが準備されています。
今回は今までのマシンと違います。今までは500ccでしたが、今回はお願いして800cc,900ccです。
かっちょいい~
キャタピラが長く埋まることも無さそう。
ワタクシとGさんは800cc,Iさんは900cc。
Iさんの乗るマシンにお茶セットを積みます。ネットだけで固定だけど大丈夫かな~
(これが後々・・・)

準備が出来たところで先生,Iさん,まつGさん,ワタクシの順で出発。
ワタクシはいつものようにメットにビデオカメラを積んで動画撮影なので一番後ろ。
まずは体を慣らすためコースを2,3周するのですが、今回はいきなりツーリングに出発。
マシンもデカイし大丈夫か?
ちょっと走ったところで、そんな心配は関係無くなりました(笑)
パワーがあって雪が締まっているせいもあって簡単にスピードが出ますね。
途中までは、去年と同じコースを走っていきます。
今年も雪が締まっていて走りやすいです。
ただ雪は少ないですね。
走り出してしばらくすると、林道脇に見たことがある青い箱が
そうです、お茶セットが入った箱です。Iさんが落としちゃいました(笑)
Gさん曰く「揺れて危ないな~と思っていたら落ちた」そうです。しかもコロコロコロと。
ケーキの運命はいかに・・・(笑)
箱を先生のマシンに積み換えて出発。
林道を奥へ進みます。
途中、倒木があったりして・・・


今回は30~40kmコースと先が長いので広いところで休憩。

一服して出発しようとするとGさんのマシンのエンジンが掛かりません。
このときはプラグ交換をしたら掛かりました。が、後々・・・


道道を少し走りまた山の中へ。


去年とは違う広い場所で休憩。


ここでフリー走行。
と思ったら、またまたGさんのマシンのエンジンが掛かりません
プラグに火が飛んでいないようです。ってことは電装系?
色々と調べたらどーも配線が怪しい。
なんとか掛かるようになりました。
最高速アタックしたり、片輪走行にチャレンジしたりと思い思いに走っていました。

Iさんは、マシンのおかげ?で片輪走行が出来たようです。



Gさんは、メータ読みで110kmくらいまでアタックしたようです。



ときたま、乗り手のいないマシンがあったり(笑)
こんな感じの流れ
どりゃー!!
→ あれれ?無人・・・
→ 待てぇ~!!
Gさんも爆走~


一通り写真を撮ってからワタクシもフリー走行へ。
端まで行って、どりゃ~と最高速アタック!
メータ読みで目盛りが「80」あたりまでは読み取れました。
まだまだ出そうでしたが、雪の状態によっては跳ねる跳ねる。
今回はこのくらいで勘弁しましょう(笑)
でも80kmってこんなに速かったっけ?と思ってメーターをよーく見たら、表示が2通りあって外側(大きく表示されているほう)がマイルで、内側がキロでした(汗)
ってことは、80マイル=約128km出ていたってことですね(笑)
フリー走行のあとは、今回初の試みの雪原deカフェの「カフェ大雪原」オープンです。
落下した箱の気になる中は・・・

思った通りでした(笑)
箱がテーブル代わりになります。

うっすらと山が見えています。この景色を見ながらのコーヒータイムは格別です♪
どこぞのお洒落なカフェでは味わえません。

そういえばスープが一番売れていましたね。
落ち着いたところで、四季彩の丘に戻ります。

ルートは来た道と同じ。
順調に走って走って・・・




おや?モービルが斜めになっていますね~押していますね~(笑)
Iさん、ネタどーもでした。

帰りは休憩らしい休憩をせず、1時間も掛からず戻ってきました。

今回はロングコースだったので「走った感」がありましたね。
それにハイパワーマシンだったし。もう500ccマシンには戻れない・・・
カフェ大雪原もよかったですね~。あの景色を見ながら温かいスープと手作りケーキ、贅沢ですね~。
いや~楽しかった~♪
去年が消化不良の状態だったので余計に満足感がありますね。
でも人間、欲が出るもので「次回はもっと遠くに行きたい」と(笑)
スノーモービルツーリングのコース
大きな地図で見る
四季彩の丘を後にして、昼ご飯を食べに美瑛の街へ。
今日も純平で昼ご飯。昨日、トンカツ定食だったので今日はエビフライ定食。
満腹満腹~♪
時間はまだ15:00。
さてどこに行こうか・・・
温泉?それとも宿に戻って昼寝?
満場一致で?昼寝に決定!(笑)
宿に戻りしばし暖まってから昼寝・・・zzz
夕ご飯直前まで寝てました
今日はお客さんが7人と賑やかな夕ご飯になりました。
メニューはこちら。

食後は今日撮ったビデオの上映会。
アングルがイマイチでしたね~
見れないことはないけど。
ビデオカメラの調子も悪いし次回は買い替えかな。
sottoooさんと次の企画案やらカフェ大雪原のメニューのことなど話ながら夜が更けていきました・・・
本日のドライブコース
大きな地図で見る



朝ご飯の時間ギリギリまで布団の中でウダウダと・・・(笑)

朝ご飯はガッツリ食べます。
朝ご飯を食べていると、今回も参加のまつGさんから「もうすぐ着きます」メールが。
予定時間より早いので宿のほうへ来てもらうことに。
今回は去年企画案が出た「雪原 de カフェ」をやることにしています。
要は、「ツーリング途中でコーヒーでも飲みながら一服しましょう」という企画

持って行く物は、sottoooさんが用意してくれた、


これをいつもの箱に入れてモービルに積んで行きます。


準備をしていると、まつGさん到着~。
札幌を6:00に出発したそうです。お疲れ様で~すm(__)m
スキーウェアに着替えて宿を出発。四季彩の丘に向かいます。
9:00頃着き「今年も来ました~」と挨拶。

今回は今までのマシンと違います。今までは500ccでしたが、今回はお願いして800cc,900ccです。
かっちょいい~

キャタピラが長く埋まることも無さそう。
ワタクシとGさんは800cc,Iさんは900cc。
Iさんの乗るマシンにお茶セットを積みます。ネットだけで固定だけど大丈夫かな~
(これが後々・・・)

準備が出来たところで先生,Iさん,まつGさん,ワタクシの順で出発。
ワタクシはいつものようにメットにビデオカメラを積んで動画撮影なので一番後ろ。
まずは体を慣らすためコースを2,3周するのですが、今回はいきなりツーリングに出発。
マシンもデカイし大丈夫か?

ちょっと走ったところで、そんな心配は関係無くなりました(笑)
パワーがあって雪が締まっているせいもあって簡単にスピードが出ますね。
途中までは、去年と同じコースを走っていきます。

ただ雪は少ないですね。
走り出してしばらくすると、林道脇に見たことがある青い箱が

そうです、お茶セットが入った箱です。Iさんが落としちゃいました(笑)

ケーキの運命はいかに・・・(笑)
箱を先生のマシンに積み換えて出発。
林道を奥へ進みます。
途中、倒木があったりして・・・


今回は30~40kmコースと先が長いので広いところで休憩。

一服して出発しようとするとGさんのマシンのエンジンが掛かりません。
このときはプラグ交換をしたら掛かりました。が、後々・・・


道道を少し走りまた山の中へ。


去年とは違う広い場所で休憩。


ここでフリー走行。
と思ったら、またまたGさんのマシンのエンジンが掛かりません


色々と調べたらどーも配線が怪しい。
なんとか掛かるようになりました。
最高速アタックしたり、片輪走行にチャレンジしたりと思い思いに走っていました。

Iさんは、マシンのおかげ?で片輪走行が出来たようです。



Gさんは、メータ読みで110kmくらいまでアタックしたようです。



ときたま、乗り手のいないマシンがあったり(笑)
こんな感じの流れ

どりゃー!!



Gさんも爆走~


一通り写真を撮ってからワタクシもフリー走行へ。
端まで行って、どりゃ~と最高速アタック!
メータ読みで目盛りが「80」あたりまでは読み取れました。
まだまだ出そうでしたが、雪の状態によっては跳ねる跳ねる。
今回はこのくらいで勘弁しましょう(笑)

でも80kmってこんなに速かったっけ?と思ってメーターをよーく見たら、表示が2通りあって外側(大きく表示されているほう)がマイルで、内側がキロでした(汗)
ってことは、80マイル=約128km出ていたってことですね(笑)
フリー走行のあとは、今回初の試みの雪原deカフェの「カフェ大雪原」オープンです。


思った通りでした(笑)
箱がテーブル代わりになります。

うっすらと山が見えています。この景色を見ながらのコーヒータイムは格別です♪

どこぞのお洒落なカフェでは味わえません。

そういえばスープが一番売れていましたね。
落ち着いたところで、四季彩の丘に戻ります。

ルートは来た道と同じ。
順調に走って走って・・・




おや?モービルが斜めになっていますね~押していますね~(笑)

Iさん、ネタどーもでした。

帰りは休憩らしい休憩をせず、1時間も掛からず戻ってきました。

今回はロングコースだったので「走った感」がありましたね。
それにハイパワーマシンだったし。もう500ccマシンには戻れない・・・

カフェ大雪原もよかったですね~。あの景色を見ながら温かいスープと手作りケーキ、贅沢ですね~。
いや~楽しかった~♪

去年が消化不良の状態だったので余計に満足感がありますね。
でも人間、欲が出るもので「次回はもっと遠くに行きたい」と(笑)
スノーモービルツーリングのコース
大きな地図で見る

今日も純平で昼ご飯。昨日、トンカツ定食だったので今日はエビフライ定食。
満腹満腹~♪

時間はまだ15:00。
さてどこに行こうか・・・
温泉?それとも宿に戻って昼寝?
満場一致で?昼寝に決定!(笑)
宿に戻りしばし暖まってから昼寝・・・zzz
夕ご飯直前まで寝てました

今日はお客さんが7人と賑やかな夕ご飯になりました。
メニューはこちら。

食後は今日撮ったビデオの上映会。
アングルがイマイチでしたね~

ビデオカメラの調子も悪いし次回は買い替えかな。
sottoooさんと次の企画案やらカフェ大雪原のメニューのことなど話ながら夜が更けていきました・・・
本日のドライブコース
大きな地図で見る
2009年02月07日
2009スノモツーリング(1日目)
恒例のスノーモービルツーリングに行ってきました。
今年も去年と同じく3泊4日。
1月30日(金)
格安航空券をGETすべく2ヶ月前に予約。
往きはスカイマーク
の羽田~旭川便で朝一の6:50発。
自宅を5:00すぎに出発し空港に6:00すぎに到着。
早速チェックインすると背後に怪しい人影が
一緒にいくIさんでした。
ことしは、引っ掛かることなくゲートを通過して搭乗口へ。
出発まで時間があるのでいつもの「おはよう
ビール
ワタクシはモーニングコーヒーね。
バスで乗り場まで行き、定刻通り離陸
朝早いので、次第に意識が飛んでいきました(笑)
気がつくと青空が。
下を見ると雪景色。北海道上空のようです。
空から見る白い大地、綺麗ですね。

広いですね~富良野上空かな?
定刻通り旭川空港に到着。
まずはお土産屋さんへ。もちろんじゃがポックルを買いに。
行ってみると、あるある山積み状態。夏では考えられないです
でも1人3個まででしたが。
新しく出た、イモ子とコブ太郎,じゃがピリカもGET
これで一安心(笑)
今回も移動はレンタカー
。レンタカー屋に行って手続き。
今回の車はデミオ。
旭川空港をしゅっぱ~つ
モービルに乗るのは明日なので、今日は買い物と旭山動物園へ。
走り慣れた?道を動物園まで。
動物園に9:50頃到着。と、まだ開いていません。10:30開園とのこと。
まだ40分あるので先に旭川に買い物に。
旭川駅前の駐車場に車を停め近くのデパートへ。
駅前には氷の彫刻が作られていました。
綺麗ですね~
熊のほうはクリスタルみたいですね。
後日のニュースに出た今井丸井へ。
なぜ来たかとゆーと、水曜どうでしょうグッズを買いになんですね~
希望のモノをGETして、動物園に戻ります。
途中、ノースプレインファームに寄って本日の1ソフト。
濃厚で美味しい~
夏にはなかった生キャラメルがあったのでこっちもGET
動物園に着き中へ。

カピパラは冬はお休みですね~
夏、ダラダラだったシロクマは元気に動いていました。


猫
・・・違った(笑)ヒョウは寒そうですね~
トラくんはやる気無しですね~(笑)
冷たくないのかな?
去年、新しくできたオオカミ
の森です。
丸くなっていましたね。夜行性だから?


ペンギンは元気ですね~

混んでいるアザラシ館はパスして売店へ。
ニューアイテムを物色。ちょっとリアルカピパラをGET。
あとはコレと言ったモノがなく動物園を後に。
昼もすぎお腹が減ってきたので昼ご飯を食べに、最近お気に入りの純平へ。
今日はトンカツ定食
~♪
Iさんはもちろんクラシック生~
トンカツは油がしつこくなくジューシーで美味しい~♪
満腹になり宿に向かいます。
とその前に、行ってみたい所がありちょいと寄り道。
夏に行ったウェーブの道へ。
除雪されているか心配でしたが、行けそうな雰囲気。
夏、ここは一面緑の畑だったんですね~
夏↓
夏↓
なんとか行けそうなので先に・・・と思ったらもうちょっとのところで除雪されていませんでした。
ざんね~ん
でもここからの景色が良かったのでヨシとしましょう


宿に行く前にもう一つ寄り道。
富良野のホームセンターにスノモツーリングの準備に必要な材料を調達しに。
さすが北海道、除雪関係のモノや薪ストーブが売っています



見ているだけでも楽しいです。薪ストーブはそそられましたが(笑)
ホームセンターの隣にある北海道のコンビにといえばセイコーマートに寄って、ビールやらつまみやらなどなどを買い込んで宿へ。
しかし雪が少ないですね。道路はドライの状態です
例年なら圧雪が残っているか凍っているかしているのですが。
16:30頃、宿に到着。いつもの道楽館です。
お世話になりま~す。sottoooさんに挨拶して前もって送っておいた荷物を部屋へ。
箱は便利ですね~(笑)
荷物を整理して、お隣のひつじの詩へご挨拶。
コーヒーをご馳走になり、導入した薪ストーブにあたりながらちょっとおしゃべり。
薪ストーブ、暖かくていいですね~。
火を見ながら・・・落ち着きますね。
色々とおしゃべりしていたら、夜ご飯の時間になったので道楽館に戻りました。
今夜のメニューです

美味しいですね~♪
満腹になりましたがデザートは別腹(笑)

ひつじの詩のなおちゃんも交えてお土産のケーキを。

その後、明日のモービルの準備をしたりおしゃべりしたりして夜が更けていきました・・・
外に出てみると窓ガラスに氷が。綺麗ですね。

温度計を見てみると-11℃でした。明日の朝は-15℃くらいまで冷え込みそう・・・

本日のドライブコース
大きな地図で見る
今年も去年と同じく3泊4日。
1月30日(金)
格安航空券をGETすべく2ヶ月前に予約。
往きはスカイマーク


早速チェックインすると背後に怪しい人影が

一緒にいくIさんでした。
ことしは、引っ掛かることなくゲートを通過して搭乗口へ。



ワタクシはモーニングコーヒーね。



気がつくと青空が。
下を見ると雪景色。北海道上空のようです。
空から見る白い大地、綺麗ですね。




行ってみると、あるある山積み状態。夏では考えられないです

でも1人3個まででしたが。
新しく出た、イモ子とコブ太郎,じゃがピリカもGET

これで一安心(笑)


今回の車はデミオ。

モービルに乗るのは明日なので、今日は買い物と旭山動物園へ。
走り慣れた?道を動物園まで。
動物園に9:50頃到着。と、まだ開いていません。10:30開園とのこと。
まだ40分あるので先に旭川に買い物に。

駅前には氷の彫刻が作られていました。
綺麗ですね~

後日のニュースに出た今井丸井へ。


希望のモノをGETして、動物園に戻ります。

濃厚で美味しい~



動物園に着き中へ。


夏、ダラダラだったシロクマは元気に動いていました。





冷たくないのかな?
去年、新しくできたオオカミ

丸くなっていましたね。夜行性だから?


ペンギンは元気ですね~


混んでいるアザラシ館はパスして売店へ。
ニューアイテムを物色。ちょっとリアルカピパラをGET。
あとはコレと言ったモノがなく動物園を後に。





トンカツは油がしつこくなくジューシーで美味しい~♪

満腹になり宿に向かいます。

夏に行ったウェーブの道へ。
除雪されているか心配でしたが、行けそうな雰囲気。
夏、ここは一面緑の畑だったんですね~




なんとか行けそうなので先に・・・と思ったらもうちょっとのところで除雪されていませんでした。
ざんね~ん

でもここからの景色が良かったのでヨシとしましょう



宿に行く前にもう一つ寄り道。
富良野のホームセンターにスノモツーリングの準備に必要な材料を調達しに。
さすが北海道、除雪関係のモノや薪ストーブが売っています




見ているだけでも楽しいです。薪ストーブはそそられましたが(笑)



例年なら圧雪が残っているか凍っているかしているのですが。

お世話になりま~す。sottoooさんに挨拶して前もって送っておいた荷物を部屋へ。

荷物を整理して、お隣のひつじの詩へご挨拶。
コーヒーをご馳走になり、導入した薪ストーブにあたりながらちょっとおしゃべり。
薪ストーブ、暖かくていいですね~。
火を見ながら・・・落ち着きますね。
色々とおしゃべりしていたら、夜ご飯の時間になったので道楽館に戻りました。
今夜のメニューです


美味しいですね~♪

満腹になりましたがデザートは別腹(笑)

ひつじの詩のなおちゃんも交えてお土産のケーキを。

その後、明日のモービルの準備をしたりおしゃべりしたりして夜が更けていきました・・・
外に出てみると窓ガラスに氷が。綺麗ですね。

温度計を見てみると-11℃でした。明日の朝は-15℃くらいまで冷え込みそう・・・

本日のドライブコース
大きな地図で見る
2009年01月30日
2009年01月30日
2009年01月30日
2009年01月30日
2009年01月30日
2009年01月30日
2009年01月30日
2009年01月30日
2008年11月12日
北海道ベタツアー~in はぁ~るばるきだぜ 函館(2日目)
11月9日(日)
7:00すぎに起き、外を見ると青空が広がっています。
今日の観光が楽しみ楽しみ
今日は、自由行動。ドライブする人,街を散策する人とそれぞれ。
ワタクシはドライブチームの写真撮影組。
まずはシャワーを浴びてから朝ご飯。
朝ご飯を食べに行くと、3:00まで呑んでいた人たちがいましたねー
寝れたんでしょうか?(笑)
朝ご飯はバイキング
朝ご飯を食べている途中、一緒にまわるMちゃんがレンタカーを取りに行ってくれました。有難うー
朝ご飯を食べ終え、荷物をまとめてKくん,てんちょーと4人で出発。
天気がいいので、まずは昨日行った八幡坂へ。
おお~やっぱり天気がいいと色がはっきりして綺麗ですね。
別名「チャーミーグリーンの坂」なので、仲良く
スキップ

次は大沼へ。
R5ではなく、海沿いのR227から道道へ。
峠下あたりでR5に合流し、小沼沿いを走り隣の大沼へ。
途中、景色のよさそうなところで撮影会。
駒ケ岳山頂は残念ながら雲がかかっていますね。


しかし、風が冷たい
早々に車に戻り先へ。
流山温泉で東北新幹線の車両を発見。ちょっと寄り道。
この車両、20年間で811万km走ったそうです。地球を202周したことになるそう。
凄いですねー
大沼をぐるっと一周。
まだ紅葉が残っています。綺麗ですねー
R5の手前の日暮山へ。
途中で違うドライブチームのサンデンに遭遇。行くところは同じですね。
展望台へ。
見晴らしがいいですね~遠くに海まで見えます。


駒ケ岳は山頂に雲が掛かったまま。
これはもしかして、てんちょーが腹減っているからか?
ってことで、昼ご飯を食べにラッキーピエロへ。

今日は、チャイニーズチキンバーガーとポテト。
なかなか美味しいですね。内地にはないのが残念。

満腹になったところで次へ。
R5からR278で海沿いを走ります。
マップルに灯台から駒ケ岳を望むとあったので、砂崎灯台へ。
うーん、微妙・・・


雲がかかっていなければよかったのでしょう。
R278をさらに南下。
鹿部あたりで「水曜どうでしょうロケ地巡り組」を追い抜き、一足先に椴法華の水無海浜温泉へ。
ちょうど干潮時だったので湯船が見えていました。
湯加減をみてみると・・・ちょっと温めかな。潮が引いたばかりかも。
せっかく来たので入ることに。
心臓をたたいて(笑)・・・気持ちええ~
波も穏やかで、ロケーションもよく最高です!
てんちょーは、ビール
持参で入っていました。さすが王子ぬかりないですね。
20分くらい入っていたかな?
出て着替え終わったところに、水曜どうでしょうロケ地巡り組が到着。
鹿部で微妙なラーメンを食べていたらしい。
水無海浜温泉を後に、次なる目的地「未完の橋」へ。
「未完の橋」とは、旧国鉄時代に建設中で作業が中止になってしまった、戸井線のアーチ橋のことだそうです。場所は、恵山付近とだけ分かっていて誰もはっきりとした場所が分かりません。
まずは道道から探すことに。R278を恵山から道道に入り、鉄山方面へ。
見当たりませんね~
R278に出て恵山方面に戻ることに。
橋の橋脚があったので、R278沿いだろうと先へ。
ありました。戸井近くです。
結構高いところに作られていますね。形はタウシュベツと同じアーチ型です。
所々にまだ残っているとのこと。
そろそろ空港に戻る時間です。
だめオヂに頼まれていたブツは、見あたらず時間切れ
R278を戻り、函館空港へ。
最後に給油してレンタカーを返して空港へ。
搭乗手続きをして、おわかれソフト(笑)

後ろ髪を引かれつつ北海道を後にしました。
函館は初めてでしたが、雰囲気もよく見所もあっていい街でした。もう一度、訪れてもいいですね。
郊外に出ると、広くて走りやすくて、やっぱり北海道だなと感じました。
好きです。北海道!!
次回の渡道はGW連休かな?

今日の観光が楽しみ楽しみ

今日は、自由行動。ドライブする人,街を散策する人とそれぞれ。
ワタクシはドライブチームの写真撮影組。
まずはシャワーを浴びてから朝ご飯。
朝ご飯を食べに行くと、3:00まで呑んでいた人たちがいましたねー

朝ご飯はバイキング
朝ご飯を食べている途中、一緒にまわるMちゃんがレンタカーを取りに行ってくれました。有難うー
朝ご飯を食べ終え、荷物をまとめてKくん,てんちょーと4人で出発。

おお~やっぱり天気がいいと色がはっきりして綺麗ですね。
別名「チャーミーグリーンの坂」なので、仲良く



次は大沼へ。

峠下あたりでR5に合流し、小沼沿いを走り隣の大沼へ。
途中、景色のよさそうなところで撮影会。
駒ケ岳山頂は残念ながら雲がかかっていますね。


しかし、風が冷たい


この車両、20年間で811万km走ったそうです。地球を202周したことになるそう。
凄いですねー


まだ紅葉が残っています。綺麗ですねー
R5の手前の日暮山へ。
途中で違うドライブチームのサンデンに遭遇。行くところは同じですね。
展望台へ。
見晴らしがいいですね~遠くに海まで見えます。


駒ケ岳は山頂に雲が掛かったまま。
これはもしかして、てんちょーが腹減っているからか?
ってことで、昼ご飯を食べにラッキーピエロへ。

今日は、チャイニーズチキンバーガーとポテト。
なかなか美味しいですね。内地にはないのが残念。

満腹になったところで次へ。
R5からR278で海沿いを走ります。
マップルに灯台から駒ケ岳を望むとあったので、砂崎灯台へ。
うーん、微妙・・・



雲がかかっていなければよかったのでしょう。
R278をさらに南下。
鹿部あたりで「水曜どうでしょうロケ地巡り組」を追い抜き、一足先に椴法華の水無海浜温泉へ。
ちょうど干潮時だったので湯船が見えていました。

せっかく来たので入ることに。
心臓をたたいて(笑)・・・気持ちええ~


てんちょーは、ビール

20分くらい入っていたかな?
出て着替え終わったところに、水曜どうでしょうロケ地巡り組が到着。
鹿部で微妙なラーメンを食べていたらしい。
水無海浜温泉を後に、次なる目的地「未完の橋」へ。
「未完の橋」とは、旧国鉄時代に建設中で作業が中止になってしまった、戸井線のアーチ橋のことだそうです。場所は、恵山付近とだけ分かっていて誰もはっきりとした場所が分かりません。
まずは道道から探すことに。R278を恵山から道道に入り、鉄山方面へ。
見当たりませんね~

橋の橋脚があったので、R278沿いだろうと先へ。

結構高いところに作られていますね。形はタウシュベツと同じアーチ型です。
所々にまだ残っているとのこと。
そろそろ空港に戻る時間です。
だめオヂに頼まれていたブツは、見あたらず時間切れ


最後に給油してレンタカーを返して空港へ。
搭乗手続きをして、おわかれソフト(笑)

後ろ髪を引かれつつ北海道を後にしました。
函館は初めてでしたが、雰囲気もよく見所もあっていい街でした。もう一度、訪れてもいいですね。
郊外に出ると、広くて走りやすくて、やっぱり北海道だなと感じました。
好きです。北海道!!
次回の渡道はGW連休かな?
2008年11月12日
北海道ベタツアー~in 函館(1日目)
11月8日(土)
去年、開催された「北海道ベタツアー~in 札幌・小樽」、思いのほか盛り上がったので今年も行くよ~ってことで行ってきました。行き先は函館。
北海道ツーリングだと、なぜかルートから外れてしまう道南方面。ワタクシもあれだけ渡道していても、長万部までで函館には行ったことがありません。そんな人が多く行き先は満場一致で函館に決定。
今回は、前回の倍近い11人の駄目人でのツアー。どうなることやら・・・
往きは羽田6:40発の便なので、空港に6:10集合。
自宅を4:50に出て車で空港へ。
時間が早いので渋滞なく5:30には着いちゃいました。
6:00近くになると1人、2人と集まりだし時間通りに全員集合。
早々に搭乗手続きをして、お約束のおはようビール(笑)まだ朝の6:20すぎなんですけど・・・
搭乗の時間になり、バスで飛行機へ。
往きはボーイング737。
朝が早かったせいもあり、離陸直後から爆睡。
気がつくともうすぐ着陸とのこと。早っ!!まぁ、1時間ちょっとだからね~。通勤より短い・・・
定刻通り函館空港に着陸。降りるとひんやりした空気が。
まずは、売店にじゃがポックル探索隊が出動し無事にGET!
今日は、一日市内観光なのでまずはホテルに荷物を預けに向かいます。
空港からバスに乗って市内へ。ホテル近くで降り朝の街を歩きながらホテルへ。
いや~さすが北海道、寒いです。風が冷たいっ!!札幌や富良野では雪が降っているそう。
お~路面電車だ。
ホテルに荷物を預け、市内観光に出発。
まずは、朝市に朝ご飯を食べに。
観光客相手にとは分かっているけどベタツアーなので(笑)
集合時間と場所を決めそれぞれ市場内に散っていきました。
寒いけど、威勢のいい声が聞こえていいですね。



さて何を食べようかな・・・
ブラブラ見ながら北栄というお店へ。
函館といえば活イカってことで、まずは活イカ丼。それと鮭ハラス定食とホタテの刺身を。
もちろん生ビールも(笑)




イカが透き通っています。甘くて美味いですね~
ハラスも焼き具合よく美味いです。もちろんホタテも言うこと無しです。
お腹もいっぱいになったところで、時間もあるので市場をブラブラ。


自宅にお土産を買ったり、

TV?の撮影に出くわしたり。

おっと、忘れずにイカスミソフトを(笑)
集合時間になったので集合場所へ急ぎます。
次は、路面電車に乗って金森倉庫街へ。
買い物班と見学班に分かれて、倉庫街を外から中からブラブラ散策。
レンガ造りの倉庫街です。
雰囲気があっていいですね。なんとなく同じ港町の小樽に似ているような感じがします。



色んなお店が入っていますね。
クルーズもあるみたいです。
冷えてきたので、温かいコーヒーで一息・・・
ここで買い物班と待ち合わせすることに。
ほどなく買い物班が合流。今回はめぼしい物が無く残念がっていました。(ホッ・・・)
全員揃ったところで八幡坂(通称チャーミーグリーンの坂)へ。
お~この坂があのCMで使われていたのね。
雰囲気いいですね~
天気がよければもっと良かったのに。
続いて近くのハリストス正教会へ。
せっかくなので教会の中を見学。写真撮影は禁止です。
なんか神聖な気持ちになりますね。
懺悔する人もいたとかいないとか(笑)
次は路面電車に乗って五稜郭タワーへ。
駅までの道です。
真っ赤に紅葉していて綺麗ですね~
路面電車に揺られること20分?くらい。
問題の五稜郭タワー(汗)
高所恐怖症のワタクシには無理!
しかし、いつもなら登らないツアコンのMさんが登ると・・・
うーん・・・しょうがない登るか・・・(涙)
エレベータで一気に展望階へ。
高いって!!みなさん窓際まで行ってしたを覗いたり、窓に寄りかかったりしている・・・
どーゆー神経しているんだか(笑)ワタクシは窓に近づくことができず・・・(涙)
床の一部がガラスになっていて、その上に立っている人も。絶対無理!!
意を決して窓に近づいて撮った写真がコレ
これ以上は近づけません(汗)
写真を撮ったらとっとと地上に。ふぅ・・・生き返った(笑)
やっぱり人間、地に足つけていないとね。
お腹が空いてきたので、今回の目的の一つでもある「ラッキーピエロ」へ。
メニューを見て、さてどれにするか・・・フムフム1日限定20個?コレに決めた。
注文して運ばれて来たのがコレ
ふとっちょバーガー(通常のハンバーガの推定3個分)
どーやって食べるんだ?はたして食えるのか?
と思ったのは最初の1,2分。
ナイフで切りながら胃の中へ。食べれちゃいました。
食が細いもので(笑)
さすがに函館山バーガーは無理やね。
あのデカさであの金額なら納得。しかも美味しいし。
また食べたいです。(函館まで来なきゃならんのがちょっと・・・)
お次は、バスでトラピスチヌ修道院へ。
11人もいると団体旅行ですな。
バス停で待っている間、冷えたのでバスの中が暖かく一気に眠気が・・・
揺れがさらに眠気を誘います(笑)
バスを降りトラピスチヌ修道院へ。
閉園が16:30、ただいま16:00。ギリギリでした。
ざっと見学して写真を撮って、次の目的地へ。
次は、今ツアー目玉の函館の夜景を見に函館山へ。
函館駅で乗り継ぎ。
函館駅からはガイドさん付きのバス。
案内を聞きながら山道を登っていきます。所々で速度を落としてくれて、夜景を見ることができます。
頂上に着くと・・・さすが名所、混んでますね~観光バスも停まっています。
さて展望台へ・・・おおっ!これが100万ドルの夜景か~綺麗ですね~

ベタと言えども一度は見るのをお薦めします。
写真を撮って、バスで下山。Kくんを残して・・・しかし太~い赤い糸が・・・(笑)
宴会までは時間があるので、呑んべぇいや0次会チームと夜景撮影チームに分かれます。
ワタクシは夜景撮影チーム。
バスを途中で降り、3人で昼間行った金森倉庫街へ。
ライトアップされていて綺麗ですね。
雰囲気もありますね。




写真を撮りながら歩いていると、遠くのほうに三脚を立てて写真を撮っている人が。
Kくんではないですか。さすがMちゃんと太~い赤い糸で繋がっていますね(笑)
ここからは4人でブラブラと散策。と思ったら、途中でKくんとはぐれてしまった。
集合場所は分かっているので大丈夫でしょう。でもね、また・・・・(笑)
集合時間まではまだあるので、写真を撮りながら歩いて函館駅へ。
廃止になった青函連絡船の摩周丸

そーいえば最近、北海道航路が減っていますね。
新日本海フェリーも1~3月は、新潟~小樽便は休止だし。ドッグ入りが理由とは言っているけど・・・
船旅って時間がかかるけど、「旅」してるって感じがあって好きですね。
まだ時間があるので函館駅で休憩。
と、そこにKくんが。いや~赤い糸パワーは凄いね~(笑)
さてさて、待ち合わせ時間が近づいてきたので、駅を出て待ち合わせ場所へ。
駅からは遠くなく5分くらい。
0次会チームが来ませんねぇ。
宴会場が近くとのことなので探してみることに。あら、すぐそばにありました。
寒いので先に中に入ることに。
5分もたたず、0次会チームが到着。
全員揃ったところでカンパーイ!
料理も出てきて美味~い。

安くてボリュームもあって満足でっす。
途中でお誕生日の仲間を祝福し、宴は盛り上がり~

23:30頃、1次会はお開き。
飲みたい人はホテルに戻って2次会だそう。よく飲むねぇ(笑)
途中、セイコマに寄ってつまみとお酒を買い込み、月光仮面と戯れ(笑)ホテルへ。
ワタクシは、眠気がきていたので早々に就寝。
ある2人は極悪部屋に拉致られ3:00まで呑んでいたとか(笑)
などなどで1日目がすぎていきました・・・
去年、開催された「北海道ベタツアー~in 札幌・小樽」、思いのほか盛り上がったので今年も行くよ~ってことで行ってきました。行き先は函館。
北海道ツーリングだと、なぜかルートから外れてしまう道南方面。ワタクシもあれだけ渡道していても、長万部までで函館には行ったことがありません。そんな人が多く行き先は満場一致で函館に決定。
今回は、前回の倍近い11人の駄目人でのツアー。どうなることやら・・・

自宅を4:50に出て車で空港へ。
時間が早いので渋滞なく5:30には着いちゃいました。
6:00近くになると1人、2人と集まりだし時間通りに全員集合。


往きはボーイング737。
朝が早かったせいもあり、離陸直後から爆睡。
気がつくともうすぐ着陸とのこと。早っ!!まぁ、1時間ちょっとだからね~。通勤より短い・・・

まずは、売店にじゃがポックル探索隊が出動し無事にGET!

空港からバスに乗って市内へ。ホテル近くで降り朝の街を歩きながらホテルへ。

お~路面電車だ。
ホテルに荷物を預け、市内観光に出発。
まずは、朝市に朝ご飯を食べに。
観光客相手にとは分かっているけどベタツアーなので(笑)
集合時間と場所を決めそれぞれ市場内に散っていきました。
寒いけど、威勢のいい声が聞こえていいですね。



さて何を食べようかな・・・

函館といえば活イカってことで、まずは活イカ丼。それと鮭ハラス定食とホタテの刺身を。
もちろん生ビールも(笑)




イカが透き通っています。甘くて美味いですね~
ハラスも焼き具合よく美味いです。もちろんホタテも言うこと無しです。
お腹もいっぱいになったところで、時間もあるので市場をブラブラ。


自宅にお土産を買ったり、

TV?の撮影に出くわしたり。


集合時間になったので集合場所へ急ぎます。

買い物班と見学班に分かれて、倉庫街を外から中からブラブラ散策。
レンガ造りの倉庫街です。
雰囲気があっていいですね。なんとなく同じ港町の小樽に似ているような感じがします。



色んなお店が入っていますね。
クルーズもあるみたいです。

ここで買い物班と待ち合わせすることに。
ほどなく買い物班が合流。今回はめぼしい物が無く残念がっていました。(ホッ・・・)
全員揃ったところで八幡坂(通称チャーミーグリーンの坂)へ。

雰囲気いいですね~
天気がよければもっと良かったのに。

せっかくなので教会の中を見学。写真撮影は禁止です。
なんか神聖な気持ちになりますね。
懺悔する人もいたとかいないとか(笑)

駅までの道です。
真っ赤に紅葉していて綺麗ですね~
路面電車に揺られること20分?くらい。
問題の五稜郭タワー(汗)
高所恐怖症のワタクシには無理!
しかし、いつもなら登らないツアコンのMさんが登ると・・・
うーん・・・しょうがない登るか・・・(涙)
エレベータで一気に展望階へ。

どーゆー神経しているんだか(笑)ワタクシは窓に近づくことができず・・・(涙)
床の一部がガラスになっていて、その上に立っている人も。絶対無理!!
意を決して窓に近づいて撮った写真がコレ
これ以上は近づけません(汗)
写真を撮ったらとっとと地上に。ふぅ・・・生き返った(笑)
やっぱり人間、地に足つけていないとね。


注文して運ばれて来たのがコレ
ふとっちょバーガー(通常のハンバーガの推定3個分)
どーやって食べるんだ?はたして食えるのか?
と思ったのは最初の1,2分。
ナイフで切りながら胃の中へ。食べれちゃいました。
食が細いもので(笑)
さすがに函館山バーガーは無理やね。
あのデカさであの金額なら納得。しかも美味しいし。
また食べたいです。(函館まで来なきゃならんのがちょっと・・・)
お次は、バスでトラピスチヌ修道院へ。
11人もいると団体旅行ですな。
バス停で待っている間、冷えたのでバスの中が暖かく一気に眠気が・・・
揺れがさらに眠気を誘います(笑)

閉園が16:30、ただいま16:00。ギリギリでした。
ざっと見学して写真を撮って、次の目的地へ。
次は、今ツアー目玉の函館の夜景を見に函館山へ。
函館駅で乗り継ぎ。
函館駅からはガイドさん付きのバス。
案内を聞きながら山道を登っていきます。所々で速度を落としてくれて、夜景を見ることができます。
頂上に着くと・・・さすが名所、混んでますね~観光バスも停まっています。
さて展望台へ・・・おおっ!これが100万ドルの夜景か~綺麗ですね~

ベタと言えども一度は見るのをお薦めします。
写真を撮って、バスで下山。Kくんを残して・・・しかし太~い赤い糸が・・・(笑)
宴会までは時間があるので、呑んべぇいや0次会チームと夜景撮影チームに分かれます。
ワタクシは夜景撮影チーム。
バスを途中で降り、3人で昼間行った金森倉庫街へ。
ライトアップされていて綺麗ですね。
雰囲気もありますね。




写真を撮りながら歩いていると、遠くのほうに三脚を立てて写真を撮っている人が。
Kくんではないですか。さすがMちゃんと太~い赤い糸で繋がっていますね(笑)
ここからは4人でブラブラと散策。と思ったら、途中でKくんとはぐれてしまった。
集合場所は分かっているので大丈夫でしょう。でもね、また・・・・(笑)
集合時間まではまだあるので、写真を撮りながら歩いて函館駅へ。
廃止になった青函連絡船の摩周丸

そーいえば最近、北海道航路が減っていますね。
新日本海フェリーも1~3月は、新潟~小樽便は休止だし。ドッグ入りが理由とは言っているけど・・・
船旅って時間がかかるけど、「旅」してるって感じがあって好きですね。
まだ時間があるので函館駅で休憩。
と、そこにKくんが。いや~赤い糸パワーは凄いね~(笑)
さてさて、待ち合わせ時間が近づいてきたので、駅を出て待ち合わせ場所へ。
駅からは遠くなく5分くらい。
0次会チームが来ませんねぇ。

寒いので先に中に入ることに。

全員揃ったところでカンパーイ!
料理も出てきて美味~い。

安くてボリュームもあって満足でっす。
途中でお誕生日の仲間を祝福し、宴は盛り上がり~


飲みたい人はホテルに戻って2次会だそう。よく飲むねぇ(笑)
途中、セイコマに寄ってつまみとお酒を買い込み、月光仮面と戯れ(笑)ホテルへ。
ワタクシは、眠気がきていたので早々に就寝。
ある2人は極悪部屋に拉致られ3:00まで呑んでいたとか(笑)
などなどで1日目がすぎていきました・・・