2010年05月22日
2010GW九州・四国ツーリング(5日目)
5/2(日)
今日は、加世田まで行けばいいのでゆっくりとした朝です

今日は、加世田まで行けばいいのでゆっくりとした朝です


朝風呂に入り、「あ゛~」と・・・(笑)
気持ちがいいですね~
朝ご飯を済ませ、フロントで指宿~根占間のフェリーについて聞いてみると、山川~根占のフェリーは運休中だけど、指宿~大根占のフェリーは運行していいるそう(予約制)。
であれば、佐多岬に行けるので10:00の便の予約をお願いしました。
チェックアウトしバイクに行くと、怪しい黒い過積載モタードが
とーちゃんですね~
とーちゃんは、開聞岳に行って鹿児島の知り合いと走るそう。
明日の夜、合流すると話して別れました。気をつけてね~
我が家は、宿を後にし・・・
宿から5分の指宿港へ。
船着き場を見ると、船は小さそう。

改札で予約した旨を伝えて、切符を受け取り船を待ちます。
ほどなくして、船が到着~
って、小さいよ。でも、フェリーと違って渡し船って感じでいいですね

下船してから・・・
バイクが先に乗船。奥です。
車はバックで乗船です。
自信がないおねーちゃんは、誘導係のおっちゃんにお願いしていましたね~
まぁ、間違ったら海にドボンだからね~
定刻の10:00に出港。
ホテルが見えます。
車は満車です

海の上は、涼しくて風が心地いいですね
40分ほどで大根占港に到着。

下船して、R269を南下し佐多岬を目指します。
途中、道の駅で休憩。
気温が上がり暑いですね~
R269から県道に入ります。
なんかうっそうとしてますね~

岬手前の北緯31度線で1枚

12:00に佐多岬に到着。
さすが本土最南端、端っこ好きなライダーが多いですね
駐車場から岬までは、15分くらい歩きます。
とーちゃんには、無理ですね

途中の御崎神社でお参りをして、展望台へ。
海が綺麗ですね~

展望台に上るには、確か
200円掛かります。
せっかくなので、上ることに。
見晴らしがいいですね~(と同時に怖い・・・(爆))

海も綺麗です。これが湘南と同じ海なのか・・・

展望台をぐるっと一周して、地上に戻りますね~ふぅ、安心する~
展望台の下には看板がありました。
日本本土最端地だと。
行ってないのは最西端の長崎だけ。さてどーするべ・・・

駐車場に戻り、地図を眺めてこれからのルートを考えます。
行きと同じフェリーだとつまらないので、垂水~鴨池の
フェリーに乗り鹿児島に渡ることにします。
県道を走っていると、なにやら動く物体が・・・おりょ、お猿さんですね~
それもうじゃうじゃとたくさんいます。
いろは坂みたいに襲撃されるのも嫌なので、急いで通過~
昼ご飯がまだだったので、さたでいランドなる所で昼ご飯。
ここはキャンプ場もあるみたいです。
ここの周りには風車がたくさん


さらに県道を北上し、R448~R269で垂水へ。

垂水~鴨池のフェリーは大きめなので、予約無しで乗れました。


30分ちょっとの船旅です。
久里浜~金谷のフェリーと感じが似てます
桜島です。

鹿児島からR225をちょっと南下し、薩摩半島を横断するように県道22でR270へ。
R270を南下し加世田へ。
加世田のビジホに、18:00すぎに到着。

友達に連絡を入れ、先に貯まった洗濯をササっと。
19:00すぎに友達に迎えにきてもらい、お任せで夕ご飯を食べに。
新鮮な魚が食べられるという車で15分くらいのところのお店へ。
ワタクシは、タカエビ定食を。奥さんは刺身定食?を注文。
そのほか、馬刺しやらエビやらも注文。





タカエビは甘エビに似ていますが、一回り大きいですね。
味は、甘エビより甘さ控え目で「エビの味」(分かるかな~)って感じで美味しいです。
友達と近況の話や昔の話などして懐かしかった~
帰りになんでも揃うディスカウントスーパーの「AtoZ」に寄り道。
確かになんでも揃ってしかも安い

宿まで送ってもらっちゃいました。
今度は東京においで~
洗濯物を乾燥させながら、ウトウトと・・・・・
朝ご飯:バイキング(宿)
昼ご飯:カツ定食(さたでいランド)
夕ご飯:タカエビ定食他
本日の温泉:なし
本日のソフト:なし
本日の宿:加世田「よしや」
本日の走行距離:173km
本日のルート
大きな地図で見る
気持ちがいいですね~

であれば、佐多岬に行けるので10:00の便の予約をお願いしました。
チェックアウトしバイクに行くと、怪しい黒い過積載モタードが


とーちゃんは、開聞岳に行って鹿児島の知り合いと走るそう。
明日の夜、合流すると話して別れました。気をつけてね~





改札で予約した旨を伝えて、切符を受け取り船を待ちます。
ほどなくして、船が到着~

って、小さいよ。でも、フェリーと違って渡し船って感じでいいですね


下船してから・・・


自信がないおねーちゃんは、誘導係のおっちゃんにお願いしていましたね~
まぁ、間違ったら海にドボンだからね~

定刻の10:00に出港。
ホテルが見えます。







下船して、R269を南下し佐多岬を目指します。

気温が上がり暑いですね~




岬手前の北緯31度線で1枚


12:00に佐多岬に到着。
さすが本土最南端、端っこ好きなライダーが多いですね

駐車場から岬までは、15分くらい歩きます。
とーちゃんには、無理ですね


途中の御崎神社でお参りをして、展望台へ。
海が綺麗ですね~


展望台に上るには、確か

せっかくなので、上ることに。
見晴らしがいいですね~(と同時に怖い・・・(爆))

海も綺麗です。これが湘南と同じ海なのか・・・

展望台をぐるっと一周して、地上に戻りますね~ふぅ、安心する~

展望台の下には看板がありました。
日本本土最端地だと。
行ってないのは最西端の長崎だけ。さてどーするべ・・・

駐車場に戻り、地図を眺めてこれからのルートを考えます。
行きと同じフェリーだとつまらないので、垂水~鴨池の



それもうじゃうじゃとたくさんいます。
いろは坂みたいに襲撃されるのも嫌なので、急いで通過~

昼ご飯がまだだったので、さたでいランドなる所で昼ご飯。

ここの周りには風車がたくさん



さらに県道を北上し、R448~R269で垂水へ。

垂水~鴨池のフェリーは大きめなので、予約無しで乗れました。


30分ちょっとの船旅です。
久里浜~金谷のフェリーと感じが似てます

桜島です。

鹿児島からR225をちょっと南下し、薩摩半島を横断するように県道22でR270へ。
R270を南下し加世田へ。
加世田のビジホに、18:00すぎに到着。

友達に連絡を入れ、先に貯まった洗濯をササっと。
19:00すぎに友達に迎えにきてもらい、お任せで夕ご飯を食べに。
新鮮な魚が食べられるという車で15分くらいのところのお店へ。
ワタクシは、タカエビ定食を。奥さんは刺身定食?を注文。
そのほか、馬刺しやらエビやらも注文。





タカエビは甘エビに似ていますが、一回り大きいですね。
味は、甘エビより甘さ控え目で「エビの味」(分かるかな~)って感じで美味しいです。
友達と近況の話や昔の話などして懐かしかった~

帰りになんでも揃うディスカウントスーパーの「AtoZ」に寄り道。
確かになんでも揃ってしかも安い


宿まで送ってもらっちゃいました。
今度は東京においで~
洗濯物を乾燥させながら、ウトウトと・・・・・
朝ご飯:バイキング(宿)
昼ご飯:カツ定食(さたでいランド)
夕ご飯:タカエビ定食他
本日の温泉:なし
本日のソフト:なし
本日の宿:加世田「よしや」
本日の走行距離:173km
本日のルート
大きな地図で見る
Posted by ウニパパ at 01:13│Comments(9)
│九州・四国2010GW
この記事へのコメント
ライダーならばやっぱり先っぽに
行きたくなりますよね(^^)/
ところで北の先っぽ
北海道ってこの時期は
まだ寒いんですか??
行きたくなりますよね(^^)/
ところで北の先っぽ
北海道ってこの時期は
まだ寒いんですか??
Posted by クマのすけ at 2010年05月22日 01:26
> とーちゃんには、無理ですね
そんなことないすっすよ!ちゃーんと入場料払って行ったモン!
トンネルくぐって神社に行って、海の綺麗な入り江を見て
・・・え~っと、その後ってこーなってたんだぁ~(爆)
そんなことないすっすよ!ちゃーんと入場料払って行ったモン!
トンネルくぐって神社に行って、海の綺麗な入り江を見て
・・・え~っと、その後ってこーなってたんだぁ~(爆)
Posted by とーちゃん at 2010年05月22日 01:45
海が綺麗だねー(^^)
友達に連れて行ってもらったって言う飯屋、うまそー(^◇^)
>クマちゃん
GWの蝦夷は寒いぞー
雪(ミゾレ)に降られたヤツ居るし
友達に連れて行ってもらったって言う飯屋、うまそー(^◇^)
>クマちゃん
GWの蝦夷は寒いぞー
雪(ミゾレ)に降られたヤツ居るし
Posted by だめオヂ at 2010年05月22日 02:06
天草から長崎に渡ったフェリーもこんな小さいのでしたねぇ。
先着順って事で、満タンで次の便にされるのが嫌で早起きしていった思い出が(^^;)。
佐多岬の帰りに、道に掛かるように木の枝がかぶっていました、その高さがちょうど首の辺りだったので、ビビリましたさては猿の仕業だったのかなぁ?。
鹿児島の海の幸も魅力ですねぇ。
先着順って事で、満タンで次の便にされるのが嫌で早起きしていった思い出が(^^;)。
佐多岬の帰りに、道に掛かるように木の枝がかぶっていました、その高さがちょうど首の辺りだったので、ビビリましたさては猿の仕業だったのかなぁ?。
鹿児島の海の幸も魅力ですねぇ。
Posted by ライダー at 2010年05月22日 08:46
満喫しまくりですなww
滅茶苦茶羨ましいです(涙)
滅茶苦茶羨ましいです(涙)
Posted by syu1392 at 2010年05月22日 13:16
桜島フェリーでうどん食べましたか?
鹿児島出身の知り合いに「あれは食べんといかんですよ」と言われました。
味よりも雰囲気が大事?
それにしても宿泊が多い今回、2段の箱の中身は?(^^)
地下足袋長靴は盲点でした。結構かさ張りますモンね…。
湯布院は由布岳が見える温泉に入りましたけど、
温泉宿の名前、何だったかな~?
鹿児島出身の知り合いに「あれは食べんといかんですよ」と言われました。
味よりも雰囲気が大事?
それにしても宿泊が多い今回、2段の箱の中身は?(^^)
地下足袋長靴は盲点でした。結構かさ張りますモンね…。
湯布院は由布岳が見える温泉に入りましたけど、
温泉宿の名前、何だったかな~?
Posted by ぶんた at 2010年05月22日 14:57
自分がこないだ佐多岬いったときは、曇りだか火山灰だかで見晴らしはイマイチでした。
鹿児島の晴天はほんっとめずらしい。
鹿児島の晴天はほんっとめずらしい。
Posted by ゆめぴりか
at 2010年05月22日 19:59

なつかしい感じになってるのは何故?w
200円で登りましたか!
オイラ達は「えぇ~~~!」と歳がいもなく声をあげて
登りませんでした(笑)
ホント綺麗な海でしたよねぇ。
200円で登りましたか!
オイラ達は「えぇ~~~!」と歳がいもなく声をあげて
登りませんでした(笑)
ホント綺麗な海でしたよねぇ。
Posted by 半クラ!!
at 2010年05月23日 10:18

クマのすけさん;>ライダーならばやっぱり先っぽに
行きたくなりますよね(^^)/
ですね。なんででしょうね~?
>ところで北の先っぽ北海道ってこの時期はまだ寒いんですか??
寒いですよ~
とーちゃん;>そんなことないすっすよ!ちゃーんと入場料払って行ったモン!
>トンネルくぐって神社に行って、海の綺麗な入り江を見て
・・・え~っと、その後ってこーなってたんだぁ~(爆)
その後がいいのにねぇ。
もったいないねぇ(^^;
だめオヂ;>海が綺麗だねー(^^)
>友達に連れて行ってもらったって言う飯屋、うまそー(^◇^)
地元の店って感じでよかったよ(^^)b
水槽があって獲れたて新鮮って感じ。
>GWの蝦夷は寒いぞー
>雪(ミゾレ)に降られたヤツ居るし
よくね(^^;
ライダーさん;>天草から長崎に渡ったフェリーもこんな小さいのでしたねぇ。
>先着順って事で、満タンで次の便にされるのが嫌で早起きしていった思い出が(^^;)。
このフェリーは完全予約制でした。
天草も言ってみたいんですよ。
>佐多岬の帰りに、道に掛かるように木の枝がかぶっていました、その高さがちょうど首の辺りだったので、ビビリましたさては猿の仕業だったのかなぁ?。
あんなに猿がいるとはビックリです。
>鹿児島の海の幸も魅力ですねぇ。
東シナ海の新鮮な海の幸が美味しいですよ~
syuくん;>満喫しまくりですなww
>滅茶苦茶羨ましいです(涙)
(^^)v
ぶんたさん;>桜島フェリーでうどん食べましたか?
>鹿児島出身の知り合いに「あれは食べんといかんですよ」と言われました。
>味よりも雰囲気が大事?
リサーチしていかなかったもので、食べてないんですよ~
次回の宿題ですね。
>それにしても宿泊が多い今回、2段の箱の中身は?(^^)
今回はスカスカでしたよ。
合羽と長靴は別にしたかったので、2段にしました。
>地下足袋長靴は盲点でした。結構かさ張りますモンね…。
コンパクトになるのでいいですよ~(^^)b
>湯布院は由布岳が見える温泉に入りましたけど、
>温泉宿の名前、何だったかな~?
湯布院は、いいやって感じです。
他によさげな温泉を見つけたので。
ゆめぴりかさん;>自分がこないだ佐多岬いったときは、曇りだか火山灰だかで見晴らしはイマイチでした。
>鹿児島の晴天はほんっとめずらしい。
そーなんですか?
ラッキーでした(^^)v
半クラ!さん;>なつかしい感じになってるのは何故?w
>200円で登りましたか!
>オイラ達は「えぇ~~~!」と歳がいもなく声をあげて
>登りませんでした(笑)
>ホント綺麗な海でしたよねぇ。
せっかく来たので上りましたよ~
でも、上って正解でした。
見晴らし良かったですよ~(^^)
行きたくなりますよね(^^)/
ですね。なんででしょうね~?
>ところで北の先っぽ北海道ってこの時期はまだ寒いんですか??
寒いですよ~
とーちゃん;>そんなことないすっすよ!ちゃーんと入場料払って行ったモン!
>トンネルくぐって神社に行って、海の綺麗な入り江を見て
・・・え~っと、その後ってこーなってたんだぁ~(爆)
その後がいいのにねぇ。
もったいないねぇ(^^;
だめオヂ;>海が綺麗だねー(^^)
>友達に連れて行ってもらったって言う飯屋、うまそー(^◇^)
地元の店って感じでよかったよ(^^)b
水槽があって獲れたて新鮮って感じ。
>GWの蝦夷は寒いぞー
>雪(ミゾレ)に降られたヤツ居るし
よくね(^^;
ライダーさん;>天草から長崎に渡ったフェリーもこんな小さいのでしたねぇ。
>先着順って事で、満タンで次の便にされるのが嫌で早起きしていった思い出が(^^;)。
このフェリーは完全予約制でした。
天草も言ってみたいんですよ。
>佐多岬の帰りに、道に掛かるように木の枝がかぶっていました、その高さがちょうど首の辺りだったので、ビビリましたさては猿の仕業だったのかなぁ?。
あんなに猿がいるとはビックリです。
>鹿児島の海の幸も魅力ですねぇ。
東シナ海の新鮮な海の幸が美味しいですよ~
syuくん;>満喫しまくりですなww
>滅茶苦茶羨ましいです(涙)
(^^)v
ぶんたさん;>桜島フェリーでうどん食べましたか?
>鹿児島出身の知り合いに「あれは食べんといかんですよ」と言われました。
>味よりも雰囲気が大事?
リサーチしていかなかったもので、食べてないんですよ~
次回の宿題ですね。
>それにしても宿泊が多い今回、2段の箱の中身は?(^^)
今回はスカスカでしたよ。
合羽と長靴は別にしたかったので、2段にしました。
>地下足袋長靴は盲点でした。結構かさ張りますモンね…。
コンパクトになるのでいいですよ~(^^)b
>湯布院は由布岳が見える温泉に入りましたけど、
>温泉宿の名前、何だったかな~?
湯布院は、いいやって感じです。
他によさげな温泉を見つけたので。
ゆめぴりかさん;>自分がこないだ佐多岬いったときは、曇りだか火山灰だかで見晴らしはイマイチでした。
>鹿児島の晴天はほんっとめずらしい。
そーなんですか?
ラッキーでした(^^)v
半クラ!さん;>なつかしい感じになってるのは何故?w
>200円で登りましたか!
>オイラ達は「えぇ~~~!」と歳がいもなく声をあげて
>登りませんでした(笑)
>ホント綺麗な海でしたよねぇ。
せっかく来たので上りましたよ~
でも、上って正解でした。
見晴らし良かったですよ~(^^)
Posted by ウニパパ at 2010年05月23日 18:59