2009年08月30日
2009夏・北海道ツーリング(10日目)
8月4日(火)
今朝も相変わらずの
曇り空です
天気予報をチェックすると、網走方面は良さそうな感じ。
今日のコースは、網走,佐呂間方面に決定。
今朝も相変わらずの


天気予報をチェックすると、網走方面は良さそうな感じ。
今日のコースは、網走,佐呂間方面に決定。
連泊なのでテントはそのまま。楽でいいね~
朝ご飯にパンを食べて9:00すぎに出発。


弟子屈の街でガソリン給油して、まずは街から近い旅人宿の鱒やへ。
ここには去年からうちのフラッグの販売をお願いしているんですね。
今年もお願いしていたので、フラッグを届けに寄りました。
オーナーとお話しましたが、今年は去年よりライダーが少ないそうです
年々減っているからしょうがないのかな。
販売をお願いして、屈斜路湖へ。
和琴の半島側は相変わらず混んでいましたが、国設のほうは空いていましたね。

まぁ、ロケーションが違うのでそうなるでしょうね。
和琴を後にして美幌峠へ向かいます。


この道は、景色がよく走っていて気持ちいいですね。好きな道の一つです
標高が上がるにつれ、屈斜路湖が見えてきます。

頂上の道の駅にバイクを停め、展望台へ。
天気はイマイチですが、いい景色です
晴れていると斜里岳(だったかな?)が見えます。


次は佐呂間に向かいます。
美幌の街を抜け、R39から道道7へ。
R238に出る前に、農道に入り白い道探索へ。
いい景色はないかな~と走っていると・・・
ありました。佐呂間にもジェットコースターの道が
距離こそ短いですが、アップダウンしています





写真を撮ったら、佐呂間にある旅人宿さろまにあんに向かいます。
ここのオーナーがうちのフラッグが欲しいとのことなので、届けに向かいます。
去年は留守でしたが今年は・・・留守でした
ポストにフラッグを入れて、昼ご飯を食べに常呂のしゃべりたいへ。
お店の近くの駐車場にバイクを停めお店へ。
よかった~やっていました。
ここはカレーが美味しいんです。今日は、夏野菜のカレーをオーダー。
ん~野菜たっぷりで美味しい~
もちろんデザートには流氷ソーダを。
あっ、普通サイズです。ジャンボは無理っす

アイスがしつこくなく、食べれちゃいます
お腹が膨れたところで次へ~とりあえず南下。
能取湖ですね~秋にはサンゴ草で真っ赤になります
見てみたいですね~

網走の街を抜け・・・

「オホーツク海に一番近い駅」と言われている北浜駅で休憩。

駅の向こう側はオホーツク海です

R244をさらに南下し、斜里で給油。
時計を見ると15:00前。さてどうするか、このまま藻琴山を越えて弟子屈に戻るか。
それとも知床アタックするか。
今日はテントを張ることもないので、知床アタックに決定!
R334を東へ。

オシンコシンの滝は混んでいたので横目で見ながらパス


亀に見えます?

2年ぶりのウトロの街は随分と様変わりしていました
世界遺産の影響?
時間があれば知床五湖に寄ったのですが、無かったのでパス。停まらず峠を目指します。
途中で天敵の鹿が道路脇にいて、観光客が車を停めて写真を撮っていたり。
鹿は危ないですよ~
追い払ってくださいね~
まぁ、そんなのは放っておいて峠を登っていきます

頂上手前でお決まりの写真を。

頂上に着くと・・・
真っ白です
羅臼岳は薄っすらとも見えません。
いつものウトロ側は晴れているけど、羅臼側はガスってるってパターンです。

峠に来た証を撮って羅臼に下ります。

真っ白ですね~

ちょっと下りてくると霧は晴れましたが
曇っていますね。

羅臼の道の駅に着くと、国後島が見えますね~
近くて遠い日本の領土。温泉が沢山あると聞きます。

ここでメールをチェックすると、ウトロの手前で駄目友が後ろにいたそうです。
クラクション鳴らしたり、手を振ったりしていたようですが気付きませんでしたm(__)m
いや~ウトロ手前では睡魔と闘っていたもので(^^;
トイレに行ってキャンプ場に戻ります。
R335を標津に向かってバビューン

古多糠で中に入り開陽台方面へ。
このあたりは、真っ直ぐなので右手がうずくんですよね~
でも抑えましたよ

天気も悪いし時間も遅いので、開陽台はパス。
そのまま弟子屈の街まで一気に戻りました。

弟子屈のスーパーに着くと、syuくんからメールがありキャンプ場に居るとのこと。
メールしてみると、夕ご飯は考えていないらしい。
スーパーで適当に材料を買って、キャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻り、夕ご飯の準備。
今晩のメニューは、牡蠣,北海シマエビ,焼肉。(統一性ないね~)

牡蠣と北海シマエビは美味しいかったですね~
風呂は明日の朝一番にして、syuくんと話ながら夜が更けていきました・・・
ルート:
大きな地図で見る
走行距離:397km
給油:
宿:桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場(弟子屈)
朝ご飯:パン
昼ご飯:夏野菜カレー(しゃべりたい)
夕ご飯:牡蠣,北海シマエビ,焼肉
温泉:なし
ソフト:流氷ソーダ(しゃべりたい)



弟子屈の街でガソリン給油して、まずは街から近い旅人宿の鱒やへ。
ここには去年からうちのフラッグの販売をお願いしているんですね。
今年もお願いしていたので、フラッグを届けに寄りました。
オーナーとお話しましたが、今年は去年よりライダーが少ないそうです

年々減っているからしょうがないのかな。
販売をお願いして、屈斜路湖へ。


まぁ、ロケーションが違うのでそうなるでしょうね。
和琴を後にして美幌峠へ向かいます。


この道は、景色がよく走っていて気持ちいいですね。好きな道の一つです

標高が上がるにつれ、屈斜路湖が見えてきます。

頂上の道の駅にバイクを停め、展望台へ。
天気はイマイチですが、いい景色です

晴れていると斜里岳(だったかな?)が見えます。



美幌の街を抜け、R39から道道7へ。
R238に出る前に、農道に入り白い道探索へ。
いい景色はないかな~と走っていると・・・
ありました。佐呂間にもジェットコースターの道が

距離こそ短いですが、アップダウンしています






写真を撮ったら、佐呂間にある旅人宿さろまにあんに向かいます。

去年は留守でしたが今年は・・・留守でした

ポストにフラッグを入れて、昼ご飯を食べに常呂のしゃべりたいへ。
お店の近くの駐車場にバイクを停めお店へ。
よかった~やっていました。

ん~野菜たっぷりで美味しい~


あっ、普通サイズです。ジャンボは無理っす


アイスがしつこくなく、食べれちゃいます

お腹が膨れたところで次へ~とりあえず南下。
能取湖ですね~秋にはサンゴ草で真っ赤になります

見てみたいですね~

網走の街を抜け・・・


「オホーツク海に一番近い駅」と言われている北浜駅で休憩。

駅の向こう側はオホーツク海です


R244をさらに南下し、斜里で給油。
時計を見ると15:00前。さてどうするか、このまま藻琴山を越えて弟子屈に戻るか。
それとも知床アタックするか。
今日はテントを張ることもないので、知床アタックに決定!

R334を東へ。

オシンコシンの滝は混んでいたので横目で見ながらパス



亀に見えます?


2年ぶりのウトロの街は随分と様変わりしていました

世界遺産の影響?
時間があれば知床五湖に寄ったのですが、無かったのでパス。停まらず峠を目指します。

鹿は危ないですよ~

まぁ、そんなのは放っておいて峠を登っていきます


頂上手前でお決まりの写真を。

頂上に着くと・・・
真っ白です

いつものウトロ側は晴れているけど、羅臼側はガスってるってパターンです。

峠に来た証を撮って羅臼に下ります。

真っ白ですね~


ちょっと下りてくると霧は晴れましたが


羅臼の道の駅に着くと、国後島が見えますね~
近くて遠い日本の領土。温泉が沢山あると聞きます。

ここでメールをチェックすると、ウトロの手前で駄目友が後ろにいたそうです。
クラクション鳴らしたり、手を振ったりしていたようですが気付きませんでしたm(__)m
いや~ウトロ手前では睡魔と闘っていたもので(^^;
トイレに行ってキャンプ場に戻ります。
R335を標津に向かってバビューン


古多糠で中に入り開陽台方面へ。
このあたりは、真っ直ぐなので右手がうずくんですよね~

でも抑えましたよ


天気も悪いし時間も遅いので、開陽台はパス。
そのまま弟子屈の街まで一気に戻りました。

弟子屈のスーパーに着くと、syuくんからメールがありキャンプ場に居るとのこと。
メールしてみると、夕ご飯は考えていないらしい。
スーパーで適当に材料を買って、キャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻り、夕ご飯の準備。
今晩のメニューは、牡蠣,北海シマエビ,焼肉。(統一性ないね~)

牡蠣と北海シマエビは美味しいかったですね~
風呂は明日の朝一番にして、syuくんと話ながら夜が更けていきました・・・
ルート:
大きな地図で見る
走行距離:397km
給油:
宿:桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場(弟子屈)
朝ご飯:パン
昼ご飯:夏野菜カレー(しゃべりたい)
夕ご飯:牡蠣,北海シマエビ,焼肉
温泉:なし
ソフト:流氷ソーダ(しゃべりたい)
Posted by ウニパパ at 17:35│Comments(8)
│北海道2009夏
この記事へのコメント
知床峠のコーナーで車を停め、鹿を撮っているヤツ、あれはカンベンしてほしいねー(-_-メ)凸
せめて直線で停車しろ!つーの(-_-メ)凸
せめて直線で停車しろ!つーの(-_-メ)凸
Posted by だめオヂ at 2009年08月30日 18:18
鹿肉お土産に、
サイトに戻ればヒーローだったかも?
サイトに戻ればヒーローだったかも?
Posted by レンジ at 2009年08月30日 18:27
早々に飲んでしまってガス缶買わせに行かせてしまいすいませんでした(*_*)
Posted by syu1392 at 2009年08月30日 18:55
だめオヂ;そーなのよ。危なっかしくてしょうがない。
観光客は舞い上がっていて周りが見えてないからね。
レンジさん;それは、いねさんにお任せ(笑)
syuくん;駄目だね~(笑)
観光客は舞い上がっていて周りが見えてないからね。
レンジさん;それは、いねさんにお任せ(笑)
syuくん;駄目だね~(笑)
Posted by ウニパパ at 2009年08月30日 20:57
走行距離:397km スゴいΣ(°ロ°;)
めっちゃ走ってますねぇ
桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場っておいくらですか?
このキャンプ場前から気になってたんですけど、
北海道キャンピングガイドだとフリーサイト1区画520円~1050円とアバウトな表記(ーー;
テントのサイズによって値段変わる感じですか?
めっちゃ走ってますねぇ
桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場っておいくらですか?
このキャンプ場前から気になってたんですけど、
北海道キャンピングガイドだとフリーサイト1区画520円~1050円とアバウトな表記(ーー;
テントのサイズによって値段変わる感じですか?
Posted by raindog760
at 2009年08月30日 21:26

鹿もキツネも逃げてきますぅ〜(^_^;
台風の恵みで余裕ができたぁ〜(笑)
台風の恵みで余裕ができたぁ〜(笑)
Posted by とーちゃん at 2009年08月30日 22:15
私が知床峠に行った時もいましたよ、鹿を撮る旅行者。
左カーブを曲がった先だったので、クラクションを鳴らす間も無かったです。
まあ鹿がいるのに鳴らしませんけどね。
しかしウニパパさんは「食」にも無駄?が無いですね~。
左カーブを曲がった先だったので、クラクションを鳴らす間も無かったです。
まあ鹿がいるのに鳴らしませんけどね。
しかしウニパパさんは「食」にも無駄?が無いですね~。
Posted by ぶんた at 2009年08月30日 22:35
raindog760さん;サイトによって値段が変わります。
オートサイトは高いですよ。
フリーサイトでバイクだと1泊520円です。
とーちゃん;ぶつからないようにね~(笑)
ぶんたさん;ホント迷惑ですよ。カーブの出口に停められると危険極まりないですよね。
鹿はね、困ったもんです。”お守り”の効き目もイマイチだし・・・
ワタクシなんぞまだまだです。
事前調査をしっかりやらないといけませんね。
オートサイトは高いですよ。
フリーサイトでバイクだと1泊520円です。
とーちゃん;ぶつからないようにね~(笑)
ぶんたさん;ホント迷惑ですよ。カーブの出口に停められると危険極まりないですよね。
鹿はね、困ったもんです。”お守り”の効き目もイマイチだし・・・
ワタクシなんぞまだまだです。
事前調査をしっかりやらないといけませんね。
Posted by ウニパパ
at 2009年08月30日 22:59
