2009年03月15日
コンパクトストーブ


これは新しいタイプのCRUX LITEってやつです。
旧タイプと違うのは、折りたたみが出来ないのと五徳の形状がRになったこと。
旧タイプはコチラ↓


大丈夫と思いますけどね。
コンパクトですね~

プリムスのP-172と比べてみました。左が五徳を折りたたんだ状態。右が開いた状態。
倍近く違いますね。まぁ、P-172は大きな鍋でも使えるようにと買ったんで。



意外と使い易いです

実際に鍋を載せてみまたした。
鍋はユニフレライスクッカーミニDX(直径約165mm)です。
左がCRUX LITE,真ん中がP-172の五徳を畳んだ状態,右がP-172の五徳を開いた状態。

思ったよりしっかりしていて、安定感がありますね

P-172は五徳が4枚なので安定感は言うことなしです。さすがにの開いた状態は鍋より大きいですね

火を付けてみました。
左がトロ火,右が全開。


出力3000kcal,1リットルの水を3分で沸かすという、うたい文句は伊達ではなさそうです。
炎も一点集中ではなく広がっているのでいいですね

このストーブは使えそうです。
今度、キャンプで使ってみようっと。
そうそう国内ではOPTIMUSのガス缶は販売されていません。
Tガスであれば一応は使えそうですが、自己管理の上で使用ということになりますね。
Posted by ウニパパ at 23:41│Comments(12)
│火器系
この記事へのコメント
今日ガスストーブを本日使用しましたが
軽いし、便利ですよね。
このストーブなら火力が集中してないので
ご飯が美味しく炊けるでしょうねぇ。
軽いし、便利ですよね。
このストーブなら火力が集中してないので
ご飯が美味しく炊けるでしょうねぇ。
Posted by 並のお風呂屋 at 2009年03月15日 23:53
うんうん、炎が広がっているのがいいねー
Posted by だめオヂ at 2009年03月16日 01:11
並のお風呂屋さん;ガスは気軽に使えていいですね。日帰りツーとかに「ちょっと持って行く」って感じで使うにピッタリです。
炎が広がっていて焦げ付きも少ないでしょう。
炎が広がっていて焦げ付きも少ないでしょう。
Posted by ウニパパ at 2009年03月16日 07:54
だめオヂ;でしょう。小さい割には広がるから使えそう。
Posted by ウニパパ at 2009年03月16日 07:55
オイラもP-172を使ってますが、これはコンパクトで良いですね。
あぁ~欲しくなるぅ(笑)
並さんも書かれてますが、ガスの方が簡単だし使い勝手が良いですね。
やばいもの見ちゃいましたねぇ(^^ゞ
あぁ~欲しくなるぅ(笑)
並さんも書かれてますが、ガスの方が簡単だし使い勝手が良いですね。
やばいもの見ちゃいましたねぇ(^^ゞ
Posted by 半クラ!
at 2009年03月16日 17:10

半クラ!さん;コレ、なかなかいいですよ。
ガスは手頃で使いやすいですが、慣れれば白ガスも簡単ですよ。冬は白ガスが安定していていいですね。
ガスは手頃で使いやすいですが、慣れれば白ガスも簡単ですよ。冬は白ガスが安定していていいですね。
Posted by ウニパパ at 2009年03月16日 19:46
オプティマスは五徳のデザインがカッコイイですね!
いまは分離式のストーブ使ってるのですけど、次は予備としてこのタイプ狙ってますだ。
いまは分離式のストーブ使ってるのですけど、次は予備としてこのタイプ狙ってますだ。
Posted by robat7701
at 2009年03月17日 08:38

ねぇ、ねぇ、ストーブ何個持ってる~?
ストーブって増えていくのよね~
ストーブって増えていくのよね~
Posted by たそがれライダー at 2009年03月17日 10:07
robat7701さん;novaも曲がった五徳ですね。CRUXはコンパクトなので、日帰りツーにも持って行けます。ツーリング先での景色のいい場所で、コーヒーで一息なんていいですね。
Posted by ウニパパ at 2009年03月17日 10:39
たそがれライダーさん;えーと・・・5個かな(汗)
うち使い倒しているのは、3個ですね。
なんで増えるんでしょうねぇ(汗)
うち使い倒しているのは、3個ですね。
なんで増えるんでしょうねぇ(汗)
Posted by ウニパパ at 2009年03月17日 10:46
ストーブがコンパクトになっても、
2段積み知ってるから。
物欲の春ですね!
2段積み知ってるから。
物欲の春ですね!
Posted by レンジ at 2009年03月17日 22:49
レンジさん;なんで1段にならないんでしょうね~(笑)
Posted by ウニパパ at 2009年03月20日 06:46