ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウニパパ
ウニパパ
バイク大好き,ツーリング大好き,キャンプ大好き,なにより北海道大好き
ワタクシの北海道ツーリング写真集 2008夏

北海道洗脳会 仲間内でつくった北海道ツーリング写真集 Vol.2

Vol.3

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2008年11月03日

伊豆下見ツーリング

11月2日(日)

そろそろ伊豆の新しいキャンプ場を開拓しようかなと思い、キャンプ場の下見ツーリングに行ってきました。
伊豆下見ツーリングいつものようにR134に出て
伊豆下見ツーリング西湘BPへ。国府津PAで休憩。最近寒くなったせいかライダーは少なめ。




伊豆下見ツーリング早川出口で下り、R135へ。
くもり曇っていて眺めがイマイチですね~
晴れていたら大島まで見えるのですが。
真鶴道路には乗らず、ちょっとした峠道の旧道へ。この道好きですね。
両脇にミカン畑みかんがあって、この時期はミカンのいい香りがします。

伊豆下見ツーリングそのままR135を南下し熱海をすぎ、伊東の道の駅マリンタウンで遅めの朝ご飯食事

伊豆下見ツーリング
家から持ってきたサンドイッチ。




伊豆下見ツーリングさらにR135を南下。

伊豆下見ツーリング晴れ日差しが出てきて暖かいですね~。走っていてちょうどいい温度です。
ライダーも結構走っていました。

伊豆下見ツーリング稲取~河津を通り抜け、いつもならよる白浜も通過し下田へ。
白浜ではサーフィンか何かの大会?をやっていました。
伊豆下見ツーリング





伊豆下見ツーリング11:00頃、弓ヶ浜に到着。
この時期は、空いていていいですね~♪

伊豆下見ツーリング海は綺麗だし。
江ノ島が同じ海だとは思えないですね。



写真を撮ったりネコネコと遊んだりして、まったりと・・・
暖かくて気持ちがいいですね~♪
伊豆下見ツーリング伊豆下見ツーリング伊豆下見ツーリング伊豆下見ツーリング

伊豆下見ツーリング遊んでいたネコ




伊豆下見ツーリングあんまりノンビリしていると、本題の下見ができなくなるので昼過ぎに出発。
海沿いの県道を走ることに。
のどかな漁村が続きます。

伊豆下見ツーリング途中のアロエセンターに寄ってアロエソフトを。





R136と合流しまずは1箇所目の雲見オートキャンプ場へ。
伊豆下見ツーリング国道から少し奥に行ったところにあります。
途中の坂が急勾配で狭くて過積載バイクには、厳しいかも・・・ガーン
サイトは区画されていて、1区画は広くパビリオンでも問題ないと思います。

伊豆下見ツーリングロケーションはいいですね。高く目の前が海なので夕陽は綺麗でしょうニコニコ
ただ、風をさえぎるものがなく、まともに受けるので強風のときは辛いかも。

伊豆下見ツーリング場内に露天風呂がありこれもまたいいですねチョキただ24時間ではなく時間が決められていますが。

買い出しは、松崎になるでしょう。(ちょっと距離があります)
管理人さんに色々と話しを聞き、情報収集。

伊豆下見ツーリングこっちは、手前の「雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場」です。
こちらも風には注意です。
一段下がった手前のサイトは風の心配はないと思いますが、景色は見えませんウワーン
ライダーが数人張っていました。


次は西伊豆オートキャンプ場です。
その前に、昼ご飯がまだだったので松崎で回転寿司を食事
伊豆下見ツーリング伊豆下見ツーリング
食が細いので汗2人でこんなもんでしょう。
なかなか美味しかったです。

松崎をすぎたあたりで県道にはいり西伊豆オートキャンプ場へ。
伊豆下見ツーリング場所は分かりやすいです。
山に囲まれていて内陸に入った場所なので海は見えません。

伊豆下見ツーリングサイトは4箇所に分かれていて結構広いです。
パビリオンも余裕です。
場内に温泉もあります。ただし24時間ではなく時間制。

伊豆下見ツーリングちょっと見えにくいですが上のサイトにライダーが張っていました。

こっちは、管理人さんが不在だったので話しは聞けず。
後日、電話して聞いてみることに。

今回はこの2箇所のみ。あと数カ所、気になるところがありますがそこは後日・・・
っちゅーことで、陽も傾き始めたので帰路につくことに。
県道を進み、天城牧場のところで土肥峠方面へ。途中、牧場の家でソフトをと思ったけど場所が分からず時間切れテヘッ

数年前に無料になった西伊豆スカイラインで戸田峠へ。戸田には出ず、修善寺へ。
修善寺からはいつものルートで亀石から伊豆スカに乗って、熱海峠へ。
伊豆スカに乗る手前でZRXがフィーバー!!ニコニコ
伊豆下見ツーリング
平均1年で約1万キロかな。

あとは箱根新道~西湘BP(新道とR134はいつもの渋滞)のいつものルートで帰ってきました。

走行距離:360kmでした。
本日のルート
伊豆下見ツーリング

今日、下見したキャンプ場は両方ともよさそうな感じでした。
サイトもいいし場内に露天風呂(24時間ではないですが)も付いているし。
あとは実際に泊まってみないと分かりませんね。



同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
帰路
暴燃壊〜
完売御礼m(__)m
うずうずしてきた
お見舞いツーリング~season2(2日目)
お見舞いツーリング~season2(1日目)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 帰路 (2011-12-04 13:25)
 暴燃壊〜 (2011-12-04 08:38)
 完売御礼m(__)m (2011-07-10 23:57)
 うずうずしてきた (2011-06-18 15:22)
 お見舞いツーリング~season2(2日目) (2009-05-01 23:59)
 お見舞いツーリング~season2(1日目) (2009-04-30 23:59)
この記事へのコメント
下見お疲れ様でした。


久々のキャンプ楽しみにしています。
Posted by sanden at 2008年11月03日 21:41
駄目の聖地を上回る所はないね!
Posted by レンジ at 2008年11月03日 21:48
サンデン;あと2箇所見てくるけど、多分西伊豆かなー

レンジさん;値段,温泉を考えるとあのキャンプ場を上回るところは今の時点でないですね。
Posted by ウニパパウニパパ at 2008年11月03日 22:19
今回は2台の威嚇仕様でないのね(笑)

ロケ的には戸田峠の所の「だるま山高原C場」に興味あり。

でも、24h露天には敵わないなぁ~
Posted by だめオヂ at 2008年11月03日 22:50
だめオヂ;いつでも威嚇してないけど(笑)
だるま山高原C場は次回行く予定。ただ伊豆の場合、「ロケーションが良い=風の影響をモロに受ける」だからそれなりの覚悟は必要だよ。
Posted by ウニパパウニパパ at 2008年11月03日 23:06
キャンプ場レポ、参考になりますー
雲見は行ってみたいんだよなぁ
Posted by ミホ at 2008年11月03日 23:08
ミホちゃん;ワタクシ的には、西伊豆オートの方が合いそうな気がする。次回は、戸田近辺のキャンプ場を下見に行く予定。
Posted by ウニパパウニパパ at 2008年11月03日 23:14
 7万キロですかしっかり走ってますねぇ、大型バイクでこれだけ乗っているのは初めて見ます、これだけ乗ってやればバイクも本望ですよねぇ。

 やっぱり乗らなきゃいけないですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月03日 23:48
こんにちは、すまいるです

牧場の家キャンプ場・・連休初日に行きました。

キャンプ場視察だったんですけど・・残念なサイトでした。。

あまりキャンプに力を入れてないみたいで・・・

だるま山高原キャンプ場はオススメです!

11月末で閉まっちゃうかも?
Posted by すまいる at 2008年11月04日 08:49
ライダーさん;ZRXは部品供給が終わるまで乗り続けるつもりです。色々な思い出が詰まっていますから。
Posted by ウニパパ at 2008年11月04日 09:40
すまいるさん;だるま山高原キャンプ場は、興味あります。今度下見に行く予定です。温泉は近くにあるのでしょうか?
あと数ヶ所気になる所があるので下見に行こうと思っています。
Posted by ウニパパ at 2008年11月04日 09:52
だるま山高原キャンプ場だと修善寺か戸田に降りるしかないかもね。
Posted by だめオヂ at 2008年11月04日 15:47
だめオヂ;遠いね。ロケーションを取るか温泉付きを取るか。
Posted by ウニパパ at 2008年11月04日 18:51
だいぶ寒くなりましたね~
伊豆スカ 冬が来る前に、おいらも ふら~っと走りに行きたいです~ が、なかなか~・・・
Posted by 猿島2号 at 2008年11月04日 23:19
パビ内で呑んだくれだから、ロケーション関係ないんじゃw
Posted by いね at 2008年11月05日 11:41
雲見あたりなら、温泉と新鮮な魚介類が付いて安い宿も沢山あるのに。 
わざわざキャンプしようなんてモノズキねっ(笑)
Posted by むつ at 2008年11月06日 07:40
COOLなブログですね!
青い空で検索している途中でお邪魔いたしました。
真鶴お宿青い空をやっています。
良かったら私のブログに遊びに来てくださ~~い。
Posted by 真鶴 お宿「青い空」 at 2009年05月12日 20:43
真鶴 お宿「青い空」さん;いらっしゃいませm(__)m
歩いてもバイクで走っても、青い空が一番ですね。
景色の色は鮮やかになるし、気持ちがいいですし。
真鶴でお宿をやられているのですか、遊びに行ってみたいですね。
Posted by ウニパパ at 2009年05月13日 00:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
伊豆下見ツーリング
    コメント(18)