2011年01月15日
2011キャンプ初め ~in やまぼうしAC(1日目)
久しぶりのキャンプが2011年一発目になりました。
今回は、お初の場所のやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。
新兵器あり、思いもよらぬことがあったりと想い出に残るキャンプでした

今回は、お初の場所のやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。
新兵器あり、思いもよらぬことがあったりと想い出に残るキャンプでした


1月8日(土)
3連休初日ということで混むと予想。
早めに現地に着きたいので、我が家に7:30に集合し8:00に出発としました。
時間通りにてんちょー,鉄ちゃんが来て荷物を積載。
今回は秘密兵器の試運転を兼ねているので、荷物を分担して積載。
うーん、積んでるね~

隼でここまで積むか~?(笑)

鉄ちゃんの積めない荷物をてんちょーに積んでもらってしゅっぱ~つ
箱根は凍結が心配なので、東名で御殿場まで行くことにしました。
横浜新道から保土ヶ谷BPへ。
車は多いですが、渋滞はなく流れています
順調に横浜ICから東名へ。
東名も渋滞なく流れています。
久しぶりの過積載なので、ノンビリと流す程度で。寒いしね(><)
大井松田あたりで富士山が見えてきました。白いですね~やっぱり富士山はこうでなくっちゃね
時間が経つにつれ、冷たい風が痛いに変わってきます
なんとかグリップヒータを付けずに足柄SAに到着
バイクは10台くらいいたかな
ここで遅い朝ご飯
ラーメンが温か~い。胃に凍みるぅ~

冷えた体が温まったので出発
すぐの御殿場ICで下り、県道~国道でキャンプ場へ。
11:00頃キャンプ場に到着。
車キャンパーが4組ほどいたかな。

荷をほどき、宴会場兼寝床のパビリオンの設営
今回は人数が少ないので、ノーマル柱+α仕様。
サクサクサクっと建てて、170cmポールでサイドを持ち上げ室内の容積を稼ぐ仕様にしました。
ちょっと引っ張り上げただけなのに、すごく広く感じますね

そこに、今回初投入の薪ストーブをインストール。
今となっては超貴重なパビリオンに事前に煙突用の穴を明けておきました
おお~いいですね~
煙突は90cmほど延長してます。
夜が楽しみですね。(しかし、あーなるとは・・・
)

各自の寝床や陣地を作ってから、温泉&御殿場の街に買い出しへGO!
まずはホームセンターへ燃料の買い出し。
薪と炭,ガス缶などなどを購入。
その後、となりのスーパーで食材を購入。
キャンプ場に戻る前に温泉へ
富士八景の湯へ。土日だと3時間1200円!!高いな~
動くのが面倒なのでココで温まることに。(本当は手前の御殿場温泉会館に行くつもりだったのは内緒
)
綺麗だけど露天風呂は手摺りが高くで座ると富士山が見えない。
うーん、ビミョー
さっぱりしてキャンプ場へ戻ります。
来た道を戻り、暗くなる前にはなんとかキャンプ場に到着。

夕暮れ時の富士山
です。綺麗ですね~



早速、薪ストーブに火入れ。
土をひいて点火。いきなり広葉樹に付けるのは厳しいかな。
でも着火しているよう
などなどしていると、単気筒の音が遠くから響いてきましたね~

とーちゃんが到着しました。
遠路はるばるお疲れさま。
さて、夕ご飯の仕込み。

今晩はビーフシチュー。寒いときは温まりますね
材料をダッチに投入。もちろん薪ストーブを使いますよ~
10インチのダッチがちょうどいい感じに薪ストーブに載っています

てんちょーは久しぶりの焼き鳥。相変わらずうまうま~

薪ストーブでコトコトと煮込んでシチューのできあがり
ご飯にビーフシチューをかけて頂きます。

美味しい~温まる~
寒いときにはいいですね。
気の合う仲間と飲み食いしながら夜を過ごします。
外はすでにマイナスとなっているようです。バイクのシートが凍り始めていました

空には雲ひとつなく、
星
が綺麗に見えます
キンキンに冷えていますが・・・

いつものように、一番にシュラフに入りウトウトと・・・
3連休初日ということで混むと予想。
早めに現地に着きたいので、我が家に7:30に集合し8:00に出発としました。
時間通りにてんちょー,鉄ちゃんが来て荷物を積載。
今回は秘密兵器の試運転を兼ねているので、荷物を分担して積載。
うーん、積んでるね~


隼でここまで積むか~?(笑)

鉄ちゃんの積めない荷物をてんちょーに積んでもらってしゅっぱ~つ

箱根は凍結が心配なので、東名で御殿場まで行くことにしました。
横浜新道から保土ヶ谷BPへ。


順調に横浜ICから東名へ。

久しぶりの過積載なので、ノンビリと流す程度で。寒いしね(><)
大井松田あたりで富士山が見えてきました。白いですね~やっぱり富士山はこうでなくっちゃね



なんとかグリップヒータを付けずに足柄SAに到着

バイクは10台くらいいたかな



ラーメンが温か~い。胃に凍みるぅ~


冷えた体が温まったので出発

すぐの御殿場ICで下り、県道~国道でキャンプ場へ。
11:00頃キャンプ場に到着。
車キャンパーが4組ほどいたかな。

荷をほどき、宴会場兼寝床のパビリオンの設営

今回は人数が少ないので、ノーマル柱+α仕様。
サクサクサクっと建てて、170cmポールでサイドを持ち上げ室内の容積を稼ぐ仕様にしました。
ちょっと引っ張り上げただけなのに、すごく広く感じますね


そこに、今回初投入の薪ストーブをインストール。
今となっては超貴重なパビリオンに事前に煙突用の穴を明けておきました

おお~いいですね~

夜が楽しみですね。(しかし、あーなるとは・・・


各自の寝床や陣地を作ってから、温泉&御殿場の街に買い出しへGO!

まずはホームセンターへ燃料の買い出し。


キャンプ場に戻る前に温泉へ

富士八景の湯へ。土日だと3時間1200円!!高いな~



綺麗だけど露天風呂は手摺りが高くで座ると富士山が見えない。
うーん、ビミョー

さっぱりしてキャンプ場へ戻ります。
来た道を戻り、暗くなる前にはなんとかキャンプ場に到着。

夕暮れ時の富士山





早速、薪ストーブに火入れ。
土をひいて点火。いきなり広葉樹に付けるのは厳しいかな。
でも着火しているよう

などなどしていると、単気筒の音が遠くから響いてきましたね~


とーちゃんが到着しました。
遠路はるばるお疲れさま。
さて、夕ご飯の仕込み。

今晩はビーフシチュー。寒いときは温まりますね

材料をダッチに投入。もちろん薪ストーブを使いますよ~
10インチのダッチがちょうどいい感じに薪ストーブに載っています


てんちょーは久しぶりの焼き鳥。相変わらずうまうま~


薪ストーブでコトコトと煮込んでシチューのできあがり

ご飯にビーフシチューをかけて頂きます。

美味しい~温まる~

寒いときにはいいですね。
気の合う仲間と飲み食いしながら夜を過ごします。
外はすでにマイナスとなっているようです。バイクのシートが凍り始めていました


空には雲ひとつなく、



キンキンに冷えていますが・・・

いつものように、一番にシュラフに入りウトウトと・・・
Posted by ウニパパ at 17:32│Comments(9)
│2011
この記事へのコメント
ちびストーブは正常稼働しませんでしたが、久々のパビは快適でした~
しかし、4人しかいないのにひどい散らかしようでしたな(^_^;)
しかし、4人しかいないのにひどい散らかしようでしたな(^_^;)
Posted by てんちょー at 2011年01月15日 18:02
パビに4人、ガラガラのキャンプ場、雲一つない空にでっかい富士山、
温泉後には美味がたくさん。
あまりにも不公平なので、たっぷり罰を味わってもらいましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
今度から荷物分散systemを行った方がいいねぇ
食材はパパ、燃料はA君、食器はB君、ってな具合に・・・^^;
温泉後には美味がたくさん。
あまりにも不公平なので、たっぷり罰を味わってもらいましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
今度から荷物分散systemを行った方がいいねぇ
食材はパパ、燃料はA君、食器はB君、ってな具合に・・・^^;
Posted by オヂ3 at 2011年01月15日 18:26
てんちょー;>ちびストーブは正常稼働しませんでしたが、久々のパビは快適でした~
>しかし、4人しかいないのにひどい散らかしようでしたな(^_^;)
次回は、ちゃんと稼働すると思うよ~(^^;
冬キャンプはパビリオンでしょ。
まぁスペースがあったら必然的に使うでしょ。
今年はコンパクトでいきますか(爆)
>しかし、4人しかいないのにひどい散らかしようでしたな(^_^;)
次回は、ちゃんと稼働すると思うよ~(^^;
冬キャンプはパビリオンでしょ。
まぁスペースがあったら必然的に使うでしょ。
今年はコンパクトでいきますか(爆)
Posted by ウニパパ
at 2011年01月15日 19:21

高級品に穴開けちゃったんだねー
豪快だわー。
豪快だわー。
Posted by むつ at 2011年01月15日 23:08
むっちゃん;>高級品に穴開けちゃったんだねー
>豪快だわー。
真冬でも常夏をやるとなると、薪ストーブが必須だからね~
今度のキャンプはTシャツでOKかもよ~(笑)
>豪快だわー。
真冬でも常夏をやるとなると、薪ストーブが必須だからね~
今度のキャンプはTシャツでOKかもよ~(笑)
Posted by ウニパパ at 2011年01月16日 00:07
ちびストーブはこっそり
来週実証実験をして来ます!
延長煙突も到着しました!
来週実証実験をして来ます!
延長煙突も到着しました!
Posted by 鉄 at 2011年01月16日 13:12
鉄ちゃん;>ちびストーブはこっそり
>来週実証実験をして来ます!
>延長煙突も到着しました!
今度は大丈夫でしょう。
>来週実証実験をして来ます!
>延長煙突も到着しました!
今度は大丈夫でしょう。
Posted by ウニパパ at 2011年01月16日 20:01
ストーブいけてなかった原因は?
Posted by レンジ at 2011年01月16日 22:10
レンジさん;>ストーブいけてなかった原因は?
たぶん排気系かな。
たぶん排気系かな。
Posted by ウニパパ at 2011年01月17日 07:53