2019年05月22日
エアフィルター交換
備忘録
久しぶりにボルティーのメンテを実施しました。
今回は、エアフィルターの交換。
前回交換したのはいつだろうか・・・かなり前のような・・・

久しぶりにボルティーのメンテを実施しました。
今回は、エアフィルターの交換。
前回交換したのはいつだろうか・・・かなり前のような・・・


サイドカバーを外して、エアインレットカバーを外すと・・・


エアフィルターは原形が無く残骸が・・・
ボルティーのエアフィルターはスポンジタイプなので、マメにチェックしないとこのようになってしまいます。



残骸を取り出して、エアボックス内を清掃。細かいクズも吸い取ります。


綺麗にしてから、新しいエアフィルターを組み付け。


今回は、純正のスポンジタイプではなく、デイトナ製のオイル湿式タイプ。
これならボロボロになることは無いし、繰り返し使えます。
K&N製を探しましたが、ボルティー用が無かったのでデイトナ製にしました。

取付方は純正と同じですが、インレット側のサポート(フィルターの中に入れる部分)が僅かに長い感じがして、
つっかえてインレットのフランジ部に隙間ができ、ピタっと閉まらない様な・・・

とりあえずボルトで強引に締め込みました。
今のところ不具合はありませんが、インレット側サポート部を削って短くした方が良いかもしれません。
ODO:44,699km



エアフィルターは原形が無く残骸が・・・

ボルティーのエアフィルターはスポンジタイプなので、マメにチェックしないとこのようになってしまいます。



残骸を取り出して、エアボックス内を清掃。細かいクズも吸い取ります。


綺麗にしてから、新しいエアフィルターを組み付け。


今回は、純正のスポンジタイプではなく、デイトナ製のオイル湿式タイプ。
これならボロボロになることは無いし、繰り返し使えます。
K&N製を探しましたが、ボルティー用が無かったのでデイトナ製にしました。

取付方は純正と同じですが、インレット側のサポート(フィルターの中に入れる部分)が僅かに長い感じがして、
つっかえてインレットのフランジ部に隙間ができ、ピタっと閉まらない様な・・・

とりあえずボルトで強引に締め込みました。
今のところ不具合はありませんが、インレット側サポート部を削って短くした方が良いかもしれません。
ODO:44,699km

Posted by ウニパパ at 00:06│Comments(0)
│VOLTY