2011キャンプ初め ~in やまぼうしAC(3日目)

ウニパパ

2011年01月16日 08:39

1月10日(月)

朝起きて見ると・・・

ぬぉっ!積もっとるやないけ。それも5cmくらい。
さぁ~て、どーするかね~
焦ってもしょうがないので、まずは写真

バイクも真っ白
積もりましたな。
でもこんなことは滅多にないので、なんか嬉しかったりして(爆)


後でお知り合いになるdama.さん




焦ってもしょうがないので、隼乗りのdama.さんを誘ってとりあえず朝ご飯&作戦会議。
そして、おはようビール(爆)


早く融けないかな~と考えている様子はなく、楽しんでますね~
雪だるま作ったりして楽しんでます


走れんじゃね?って走り出す隼
負けじと追っかけるとーちゃんww

てんちょーは「絶対無理っ」と・・・



そんなとーちゃん、調子に乗って・・・

こんな会話があったとかなかったとか

遊んでいる人はほっといて、周辺の調査に。
キャンプ場入り口は半分融けているので大丈夫だな。
キャンプ場前の道は・・・
駄目だなこりゃ
日陰だし圧雪されているし。
スコップで雪かきしようにも、凍結していて無理
下りならアクセルあけずに進めるので、上るよりは下る道を選ぶことにしました。

14:00頃出発できればいいかな~と考え、ダラダラと撤収
パビリオンも一部凍っているし、結露も乾いていないのでノンビリと片づけ。
4人しかいないのにこの散らかりようって・・・

昼すぎると雪がけっこう融けてきました。
すると鉄ちゃんが雪がない抜け道を発見
お~ここなら楽勝
てんちょーも一安心

予定より1時間遅れて15:00に出発。
ナビ付きとーちゃんを先頭に東名へ。


燃料補給に足柄SAへin。
マックで遅い昼ご飯。
渋滞情報を見ると、横浜町田~秦野まで事故渋滞
とーちゃんは南東北までなのでそのまま東名~首都高へ。ワタクシ達は大井松田で下りることに。
とーちゃんとは、ここでお別れ。またね~気を付けてね~





西湘PAで最後の休憩をし、お決まりのR134の渋滞にハマりながら18:30すぎに無事に帰還しました。


今回は久しぶりのキャンプで、少人数でしたが楽しいキャンプでした
キャンプ場も良かったし、雪中キャンプも味わえたし薪ストーブの練習もできたし。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
また行きましょうね~

あなたにおススメの記事
関連記事