昨晩の残りで朝ご飯。
このシラス、イカやタコが入っていて美味しいかったですね~
食べた後は、嫌~な撤収です
ハイ、そこ動きましょうね~
ダラダタと積んでキャンプ場を9:40頃出発。
途中までとーちゃんと3台でツーリング。
前から
後ろから
(とーちゃん撮影)
うーん、客観的に見ると、この2台なんか変
富山の薬売りみたい(爆)
快速薬売りか?(爆)
(とーちゃん撮影)
まだまだ倒しが甘いですねもっといけますね。
この先でとーちゃんとお別れ。
とーちゃんは、やまなみハイウェイ方面へ。我が家は竹田方面へ。
気をつけてね~2日後に船で。
県道135を竹田方面へ。
古い街並みが残っているらしいので、バイクを停めて散策。
確かに「らしい」雰囲気はありますね。
でもですね、この扉の裏は・・・
月極駐車場になっています。ちょっと現実的でガッカリ・・・
まぁどこも維持するのが大変ですよね。
税金をガッポリ取られて、その上維持費ですからね
国も少し考えて欲しいもんです
歴史的な物がなくなるのも時間の問題かな。
街をブラブラしていると、可愛いのを発見
手前の猫は、飾り物ではありませんよぉ~
ちゃんと生きていますよ~お昼寝中です
うーん・・・癒される・・・うちのは、何しているかな~
竹田といえば、「
姫だるま」ですね
って、知りません?どうでしょうファンなら解りますね。
姫だるま工房に寄り道。
市街地がら離れた、田んぼに囲まれたところにありました。
工房内には、製作途中の姫だるまがギッシリ並んでいました
壁には、「水曜どうでしょう」に関係するものが飾ってありました。
ワタクシ達が着いたとき、オーナーさんは電話で大泉洋のお母さんと話し中でした。
少しの時間、オーナーさんとお話。
「昨日、うれしーが来たのよ~」とか、「藤Pが実家に来る」とか。
小さい姫だるまは、数年先まで予約で一杯だそう
大きいのは、少しあるとのことでした。さすがに、大きいのは持って帰れないしねぇ
実物が見れたので満足満足
竹田を後にしR502沿いの道の駅「原尻の滝」に寄り、昼ご飯。
食後には、もちろんソフト。
左のはかぼすソフトで、これがさっぱりしていて美味しいかった~
次は、方向が逆ですがR326を延岡方面へ。
国道から県道に入り奥へ。
なんで逆に行ったかというと、さつきとメイちゃんに会いにきました
ここは「轟」と書いて「ととろ」と読むそうです。
近くには、「トトロの森」と呼ばれるところがあって猫バスや小さいトトロの人形が並んでいます。
遠回りしたので先を急ぎます。
R502で臼杵まで。R217で海沿いを走り佐賀関へ。
16:00すぎに佐賀関のフェリーターミナルに到着。
関鯖、関鯵を食べたいとこですが、今度にして四国に渡ります。
おっ、フェリーが来ましたね。
昨日呑みすぎたかな・・・
ヤバイ・・・
出そう・・・
おぇ~(笑)
バイクは先に乗船。3台だけでした。
1時間ちょっとの船旅です。
定刻とおり愛媛の三崎港に到着。
天気は・・・雨です。
やはりね・・・
四国には、先に仲間の雨夫婦が上陸していたからね。
恐るべし、S夫婦(笑)
この旅、2回目の合羽です。
ここから先は、写真はありません
雨、風とも凄く霧で前も見えずでまったく余裕がありませんでした。
ルートはR197で八幡浜を抜け、そのまま大洲北只ICで松山自動車道に乗ってバビューン・・・
のところが、伊予手前で風が強くなりハンドルはまっすぐなのに、隣の斜線に飛ばされる状態
オロロンでもここまで強風には、あったことないです。
こりゃ、危ないと判断し伊予で下りてR56で松山市街へ。
21:00すぎにやっとこさ、宿に到着。
いや~疲れた疲れた
濃霧と強風は倍疲れますね。
荷物を下ろし、近くの居酒屋へ夕ご飯。
ココが当たりで、美味しかった~
一番は、鰹の刺身とタタキですね
高知が鰹で有名ですからね~
脂がのっていて美味しかったですね~
他にも、鶏の喉の部分の肉もあって美味しかった~
地元の居酒屋でご飯は有りですね。
宿に戻り、明日のルートを考えようと思いましたが、濃霧,強風で疲れたのか
ゴロゴロしていたら夢の中へ・・・
朝ご飯:昨日の残り
昼ご飯:鶏わっぱ飯
夕ご飯:鰹刺身,鰹ささき,唐揚げなどなど(居酒屋まるい)
本日の温泉:なし
本日のソフト:かぼすソフト(道の駅原尻の滝)
本日の宿:アビスイン(松山)
本日の走行距離:272km
本日のルート:
大きな地図で見る
あなたにおススメの記事