今後のルートについて考えてみる。
出発前までは、天草~長崎を考えていましたが、阿蘇を走ってみると「いいっ!!もう一度走りたいね~」と。
佐世保バーガーも捨てがたいし・・・・・どーすべーか・・・
長崎は、原付でないと動きにくいのと距離があるっちゅーことで、阿蘇に戻ることに決定~
とーちゃんも「行く、行く」ってことなので、3人でツーリングと相成りました。
朝ご飯を済ませ撤収開始~
むーん・・・相も変わらず時間が掛かり、メンドーだな・・・
荷物を減らしたんだけどな~
それ以上に手こずっているとーちゃんが・・・
Hiro.くんは、ルートが違うので先に出発~気をつけてね~
ワタクシ達は9:00にキャンプ場を出発。
えびの高原を抜け、眺めがよさそうな道の駅白鳥に寄り道。
なんかイマイチでしたねぇ
階段の上り下りでとーちゃんがバテバテなので、出発しましょう。
えびのスカイラインを下り、市街地へ。
途中、ホームセンターに寄って調子の悪かったインバータを購入。
それにしても
暑いっ!!真夏のようです
冷えたコカコーラ飲みた~い
R221に戻り・・・
ぐるぐる橋をまわってまわってまわぁ~るぅ~~~♪
カメラを向けると、ちゃんとポーズをしてくれるとーちゃん
でも休憩では、少しでも涼しいトコにと木陰へ行くとーちゃん
人吉でR219で国道沿いにある球泉洞に寄り道。
入り口のトンネルは涼しい~
鍾乳洞の中も涼しくて気持ちいい~♪・・・と思ったのは最初だけ
上り下りがあって、いい運動になりました。
ここでも、とーちゃんバテバテ
お腹も減ってきて、ここで昼ご飯にしよーかとレストランを見たら、混雑・・・
この先に道の駅があるので、ここはパスして出発。
R219を進み鎌瀬の手前で県道へ。
多分、とーちゃんは「どこ行くの?」状態で付いてきているんだろうな~
球磨川を眺めながら川沿いをツーリング
県道に入ったのは、この鉄橋を見たかったから。
期待したのだけど、ちょっと肩すかしをくらった感じ
県道を進み、「この辺りだろう」ってとこでR219に出ると・・・道の駅を通り過ぎていました
先に、バイクを満腹にしてこの先に出てきた食事処で昼ご飯にすることにしました。
ちょうどR3に出る手前にトンカツ屋を発見ここで昼ご飯。
ふぅ・・・落ち着いた・・・
今宵の幕営地の阿蘇まではまだまだあります。
ちょいと急ぎます
アーチ橋が見えたので寄り道。
霊台橋と書いてあります。この橋は、江戸時代に架けられたアーチ橋で単一アーチ橋では日本一と言われているらしいです。
下から見上げると、迫力ありますね
次に通潤橋に寄り道。
17:00ころに着いたので残念ながら放水は見られなかったです。
暑かったので、かき氷でクールダウン。このかき氷がフワフワで美味しかったです
阿蘇まではもう一息。
R218からR265までは県道を使ってショートカット。
なんとか陽があるうちに幕営地の南阿蘇国民休暇村到着。
高いですが、この時間から坊中まで行くと真っ暗になりそうなので、ここに決定。
徒歩圏内に温泉もあるし。
ちゃっちゃと設営して、近くのスーパーに買い出し。
今夜も肉系を中心としたメニュー
キャンプ場に戻ると、もろちゃんが到着していて設営中でした。
お疲れさま。
夕ご飯の前に先に温泉へ。
さすがGW中、キャンプ場と同じく混んでましたね~
キャンプ場に戻り、宴会スタート
昨晩に引き続き、食って~食って~食って~
写真にはないですが、ちゃんと野菜も摂ってますよ~
意外と冷え込んできたので、炭を投入~
暖かいね~
今宵も4人ですが、いつものキャンプのように美味く楽しい時間がすぎていきました・・・
朝ご飯:コロッケパン,ポテト
昼ご飯:トンカツ定食
夕ご飯:馬刺し、チキン,ポテトなどなど
本日の温泉:霧島温泉
本日のソフト:なし
本日の宿:南阿蘇国民休暇村
本日の走行距離:238km
本日のルート:
大きな地図で見る
あなたにおススメの記事