ドカドカっともてぎ
一昨日、義兄がもてぎで練習走行するとのことなので、手伝いに行ってきました。
朝4:30に自宅を出発。
湾岸〜首都高を抜け常磐道へ。
守谷SAで一緒に走る友達と待ち合わせして、ツインリンクもてぎへ。
ワタクシは12年前にもて耐を見に来て以来のもてぎです
すでに10台くらい来ていました
バイクを降ろし、各部の点検をして走行準備。
1回目は10:00。
走る前に精神統一中
ピットアウト~
まずはホームストレートで
速え~~~カメラを構えて追っていこうにも、あっという間に1コーナーへ
他の場所へ移動。
撮影ポイントを探すにも、もてぎは広く移動が大変
ピットから近い場所となると、1コーナーを立ち上がってからヘアピンまでの間にある、展望デッキかな。
フェンスが邪魔でイマイチですねぇ。
色々なバイクが走ってますね。
CBR,250ニンジャ,モタード,BMWなどなど。
1コーナーから立ち上がりまで。
パラパラ画像はコチラ(別窓が開きます)
あっとゆー間に30分の走行時間が終わり、ダッシュでピットへ。
半年ぶりのサーキット走行で勘が戻らないとのこと。
今回交換したローターとパッドもイマイチらしい。
2回目は12:00なのでしばし休憩。
ライセンス更新を終わった友達が戻ってきて走行準備。
2回目は2台でGO!
2回目はピット前と展望デッキの2ヶ所で撮影
走行時間が終わり、クールダウンしてから撤収〜
もてぎは広くていいけど、見学したり撮影するには移動が大変なのと、良いポイントが少ないかな。
それと筑波と違って、ライダーというかコースというか距離が遠い感じがします。
見る側としては、筑波のほうがいいかな。
走る側だともてぎのほうが、広くて走りがいがあると思います。
あなたにおススメの記事
関連記事