バッテリー革命
そこでバイク屋さんに相談。
ちなみにZRXは去年四国でバッテリーがシボーし、中古に交換してあります。
バイク屋さんでは、すでにAntigravity Batteriesを入手済みでした。
実物を見て見ると
小さい!そして
軽い!いやぁ~衝撃的でした
ただ、一つ気になる点は専用の充電器が必要とのこと。
ここが専用の端子。
詳細はバイク屋さんのブログで詳しく紹介記事があります。
コチラと
コチラ。
ZRXにはAntigravity BatteriesよりもSHORAIのほうがいいかもとのこと。
まだ未知数ですけどね。それにSHORAIのほうが安いし
後日、SHORAIが入荷したと連絡があり見に行ってきました。
こちらも
小さい!(右はZRXの鉛バッテリー)
そして
軽い!
ZRXの鉛バッテリーだと約4.8kgあります。ってことは
4kgの軽量化ですね。
そして
安い!鉛バッテリーに比べてですよ。
鉛バッテリー:約30000円(ZRXのクラス)
SHORAI:18000円
超格安の海外製の怪しい鉛バッテリーに比べれば高いですが、あんないつ上がるかわからんモノに比べれば気持ち的に楽ですね。
それに、格安バッテリーの交換回数を考えると結果的に安く上がることもありますね。
早速、ZRXのバッテリーを交換しました。
ギチギチだったバッテリースペースに隙間があります
隙間がありすぎて、底に約20mmの発泡スチロールを敷きました。
アーシングでマイナス端子付近がギチギチだったので、余裕ができました。
うまくすればETCユニットも入るかも。
これから様子を見てみましょう。
(写真提供:秋葉モーターサイクルさん)
あなたにおススメの記事
関連記事