秋の夜長まったりキャンプ第2弾(2日目)

ウニパパ

2009年12月01日 20:31

11月22日(日)

早めに寝たせいか、4:00に起きて火おこしする人がいたようです・・・
おまけに、プッシュっとこれが後々・・・

ワタクシは爆睡していて6:30すぎまで寝てました。
「山に朝日が当たって綺麗だよ~」の声で起き、外にでてみると・・・
南アルプス?に朝日が当たって紅富士ならぬ紅南アルプスになっていました。
綺麗ですね~

霞んでいますが八ヶ岳も見えます。

ここのキャンプ場は、夜景は見えるし南アルプスは見えるし八ヶ岳も見えるし最高です

徐々に明るくなってきて青空が広がってきました




ダラダラと朝ご飯。
今朝はてんちょー作のホットサンド。
いつもはお粥なので、久しぶりのパン飯です。
チーズがとろけていて美味しい~

それと鉄ちゃんが入れてくれたコーヒー
温まりますね~
うちのキャンプでパーコレータはお初かも。
フィルター不要なのと濃さが調整できるのでいいかも。
欲しくなりましたね~



朝ご飯のあと腹ごなしにキャンプ場を散策。
落ち葉が良い感じです。
晩秋の雰囲気が漂っていますね


奥の秘密のポイントに行ってみたり、いい腹ごなしになりました



サイトに戻ってバイクをパチリ
落ち葉がいい感じですね










今日は、曇り/雨の予報です。
でも晴れ間が見えていたし、せっかくなのでツーリングに行くことにしました。
行くのは、鉄っちゃんとワタクシ。
あとの2人は、すでにおはようビールで酔っ払っているので無理だね~

さて何処行こう?マップルを見て「露天風呂から南アルプスを一望」という言葉に惹かれて、
塩山の奥の「大菩薩の湯」を目指すことにしました。

県道で勝沼まで行き、途中で給油してR20へ。

新笹子トンネル手前で大菩薩初鹿野線に入り、山道を走って行きます。
このあたりの紅葉も終わりですね。初冬って感じがしました。





標高が高いせいか冷えますね~
走っていると目の前に石積みが。上日川ダムです。
ここで休憩。
ここは水力発電ダムで、なんでも揚水発電所としては世界最大規模だそう。
なんか忠別ダムを思い出しちゃいました。





一服して出発
雲行きが怪しいですが、降ってはないので先へ。
ここからは峠道なのですが、ウェット状態の上、端には杉?の葉がびっしりと積もっていて、ちょっとでも乗るとズルっといきそうなので抑えて走ります
道幅も狭いし慎重に。

R411を甲府方面へ。
ほどなく「大菩薩の湯」に到着。
ここまで来ると気温が上がったのか、暖かく感じます
さっそく温泉へ。
走った後の温泉は格別ですね冷えていたのでなおさらです。

暖まったあとは、昼ご飯。
かき揚げ天そば。デザートには、柿アイス





お腹も満たされ、キャンプ場に戻ります。

途中、「馬肉」の看板に誘われ寄り道
今晩のつまみに馬刺しをゲット。

近くにホームセンターがあったので、炭を調達。
これで今晩は暖かいかな


今晩のワインを買いに鉄ちゃんオススメの勝沼ぶどうの丘に寄りました
地下に試飲できるスペースがあって、ワインの香りでいっぱいでした。
飲まないワタクシでも、香りの違いは分かりました

てんちょーご希望の白の辛口と、鉄ちゃんオススメの赤の2本を購入。
ここは、運転手で来てはいけないところですね

その後キャンプ場の近くのスーパーで買出ししてからキャンプ場に戻りました。
距離は、100kmも走っていないですが、なかなか面白い日帰りツーリングでした。
もう一っ風呂入りたかったですが・・・

キャンプ場には1泊組と日帰り組が到着していましたね。

買出ししてきた荷物を下ろして、まずは一服。ふぅ~・・・

のんびりと宴会の準備を開始。
そのうち次々と出てきました
さぁ食え食え~

色々出てきましたね~
どれも美味しいですね~
今回はデザートも出てきました

途中でハプニングがありましたが、大事にいたらず良かったですね。

いつものようにダラダラと飲んで食べて、楽しい秋の夜が更けていきました・・・


トイレで寝ていた人がいたとかいないとか・・・

あなたにおススメの記事
関連記事