テーブル

ウニパパ

2009年04月29日 12:31

最近、メインで使っている小川キャンパルのアルミコンパクトテーブル 。
軽いし収納はコンパクトだしなかなか使い勝手がいい~
でもね、なんか物足りないような・・・



上のを買うまで使っていた自作のテーブル。
天板は木製で防水を考えニスを何重にも塗り、ホームセンターで売っている折り畳み式の足を付けただけ

なぜ自作したかとゆーと、収納を当時使っていた45Lの箱の上に載せるため、蓋の窪みにピッタリ合うように天板の寸法を決めました。
これなら箱の中の収納スペースが取れますね


現在は、箱を65Lに大きくしたのでこのテーブルでは65Lの蓋には小さく隙間があります。
さて、どーしたもんかな・・・まぁ、小川キャンパルのでもいいのですが、収納はサイドバッグか箱の中に入れなければなりませんね~

うーん・・・うーん・・・ならば65Lに合うようなテーブルを作ってしまえ~ってことで作っちゃいました。
今回は、天板をアルミ製に、脚は前回同様折り畳み式です。
天板は厚さ2mmなので補強を入れてあります。補強は、溶接だとベコベコに歪むのでボルト締め。
かなりシッカリしているのでダッチを載せても全然問題なしです

65Lの蓋に載せたところ。ピッタリ!!いいですね~
長さを少し小さくしてあります。(大した意味はありません)




3つを比べてみました。
面積は、今回作った真ん中と右の小川キャンパルのとが同じくらい。
高さは、小川キャンパルが一番高いですね。
ワタクシは、椅子を使うのでそれなりに高さがあったほうがいいのですが、まぁ問題ないレベルです。





畳んだところです。
コンパクトさは小川キャンパルがダントツです。まっ、それはしょうがないですね
ただ、組み立て,撤収は折り畳み式が一番楽です





問題は・・・重量です
小川のが約1.2kg,木製折り畳み式が約1kgちょっと、そしてアルミ製折り畳み式が約2.5kg重いです・・・
作ってみたのはいいですが重量がね・・・まぁ積めない重さではないので多分積むんだろうな
なにはともあれ今度、使ってみようっと。


あなたにおススメの記事
関連記事