コット

ウニパパ

2009年02月16日 16:30

パビリオンや参天など床無しで寝るときにコットを使っています。
我が家で使っているコットをちょとご紹介。
我が家では、ボイジャーコットとホームセンターでたまたま見つけて買ったコットを使っています。
上がサウスフィールドで下がボイジャーコットです。右の黒いのはウニです(笑)



まず、ホームセンターで買ったほうから。
袋から出すと3つの部品に分かれています。本体と張るための角パイプ。

本体は折りたたみ式になっているので広げます。

さらに広げます。




広げたら生地の上と下に角パイプを通し、角パイプの穴と本体の出っ張りを合わせて・・・
組立完了





次にボイジャーコット。
こっちは本体と脚4本に分かれています。
本体を広げて
本体のフレームを繋げます。





次に脚を嵌め込みますが、コレがちょっとコツがいります
最初は、なかなか嵌め込むことができず時間が掛っていましたが、慣れればたいした時間はかかりません。
脚を4本付けて・・・組立完了





二つを比べてみます。
大きさは同じくらいです。
約186cm×約60cm
高さは・・・
これだけ違います。
ホームセンターの方が約42cmでボイジャーコットが約17cm。倍以上違いますね





使ってみてですが、どちらも張りが強いので寝心地は硬めです
ハンモックのように沈み込むタイプではないです。
組立は、慣れれば5分も掛かりません。
パビリオンや参天だと地面と隙間があるので、高さがあるほうが隙間風にあたらなくて暖かいです。
寝るときは、コットの上にマットをひいたほうが寝心地が良くなり、防寒にもなります。

さてバイクへの積載性ですが、長さを考えるとボイジャーコットのほうがいいかと思います。
バイクのハンドルと比べてみました。
ボイジャーコットのほうはハンドル幅と同じくらいです。
運転するときは幅の目安になりますね。まぁ、サイドバッグのほうが幅が広くなる場合もありますが・・・





長いホームセンターのほうも積めます。
積んでいるのがこちら。
左のGSXのほうにホームセンターのを積んでいます。
右のZRXにはボイジャーコットを積んでいます。パビリオンも積んでいます。


コットを選ぶとき、収納性や積載性も重要ですがやはり寝心地を第一に考えたいですね。
睡眠は大事ですから・・・


あなたにおススメの記事
関連記事