リビングシェル
ワタクシ、テントはスノピのアメSを使っています。
このテント、なかなかよくて満足していますが、北海道仲間のRさんが使っている、アライテントのリビングシェルの前室の広さが気になり、もしかしてアメSのインナーにリビングシェルをフライとして使えるのでは?と思い、Rさん宅に確認しに行ってきました。
アメSのインナーを建て、リビングシェルをセットしてみます。
パッと見は「いけそうぢゃん」と思いますが、よーくみてみると・・・
リビングシェルの裾が寸足らずになっていました
前室を見てみると、高さがあり広く感じましたが幅はアメSの前室のほうが広いかも。
アライのトレックライズとアメSを比べると、幅が10cm違います。またポールの立ち上がり形が違うので寸足らずになったのだろうという結果にしました。残念・・・
で他に気になるのは、ステイシー2と
ランブリ3LXかな。
バイクツーリングなので積載性(収納性)を考えるとステイシー2がいいかな。実物を見たいなー
まぁ、夏のツーリング前なので、先立つモノを考えるとアメSでいくしかないかな。アメSのフライを改造してみたい気もする・・・
関連記事