利尻島一周マラソンツアー3日目

ウニパパ

2016年06月19日 00:49

6/5(日)

マラソン大会当日を迎えました。
5:20までに出走受付けをして(実際には荷物を預ける程度)、主催者の挨拶と写真撮影がありました。


6:00に利尻富士町総合交流促進施設“りぷら”をスタート。
5km地点の第1チェックポイントの大磯付近まで最初は団子状態のまま。

スタート時は雲がかかっていた利尻富士が見えてきました反対側を見ると礼文島も見えています。

5kmをすぎると徐々にバラけてきて、走りやすくなってきました。


天気が良くて風もなく、走るにはちょうどいいです
沓形から仙法師までは所々、緩やかなアップダウンがあり地味にきますね


仙法師手前に湧き水があり給水。冷たくて美味しい~


第1関門である25km地点の第5チェックポイント仙法師公民館を8:30すぎに通過。
ここまで5分~5分30秒/キロのペース。

仙法師御崎公園をすぎたあたりからアップダウンが続きキツくなります。第7チェックポイントの沼浦自治会館をすぎ、オタトマリ沼からこのコース一番の上り坂が始まります。
だいたいこの坂で歩き始め、一気にペースダウンする人が多いらしい。
スタート前はオタトマリ沼でソフトクリームを食べてアタックと考えていましたが、止まったら上れなくなると思い、一気に上ることにしました。


なんとか上りきり、第8チェックポイントの鬼脇福祉の家へ。
梅干しを補給して、地元の皆さんの応援でパワーを貰い次のチェックポイントへ。
地元の皆さんの応援はありがたいですね

第9チェックポイントの石崎自治会館をすぎたあたりで42.195km。


ふぅ~ここからはウルトラ、と言ってもあと13kmですが
景色を眺めながらのんびりと走ります。上り坂は歩いたりと淡々とゴールを目指します。
天気が良く山が綺麗に見えてます。

最後のチェックポイントの湾内自治会館で給水し、気合いを入れ直します


鴛泊のフェリーターミナルをすぎ、最後の?上り坂へ
ここで歩くと足が止まってしまいそうだったので、ゆっくりでも走って上りきりました。
ゴールのりぷらはもうすぐ。
沿道の地元の方の「あとちょっとだからガンバってー!」の声援に後押しされ、最後の角を曲がると残り200m。
100m手前で地元の子供達が待っていてくれて、最後の100mは子供達が一緒に走ってくれてゴール!
手元の時計では6時間6分でした。
6時間切りはできませんでしたが、完走できたのでヨシとしましょう。



漁師さん宅に戻って一休み。
完走を祝福するかのように、気がつくと虹が出ていました








あなたにおススメの記事
関連記事