AIR DOカウンター前で一緒に行く最強寒波くんとこIさんと待ち合わせ。
ほどなくしてIさんも到着。
チェックインして、待合所で定番?のカツサンドで朝ご飯。
電光表示を見ると・・・女満別の気温「
-22℃!!」だって
いきなりですか~う~ん・・・
飛行機までは、いつものようにバスで移動。
定刻通りに離陸・・・と同時にzzz・・・
気が付くと東北?上空まで来ていました
山々は真っ白ですね~
海を渡り、あれは日高山脈かな?
しばらくすると、一際真っ白な山が。
雄阿寒岳か雌阿寒岳のどちらかと思われます
こっちは阿寒湖です。
並べてパシャッ
これが雄阿寒岳か雌阿寒岳のさっきと違うほうだと思います
斜里上空。
あっという間に女満別空港に到着~♪
レンタカーを借りる前にまずはコレをゲット
冬だとお客さんがすくないのか、このお店では数量制限されていませんでした。
そして到着ソフト~
期間限定の生キャラメルソフト
そのままのキャラメル味のソフトでした。
やっぱりソフトは、ミルクがいいですね。
レンタカー屋に行くのに外に出ると・・・
-18.4℃の表示が
羽田で見たときよりは暖かく?なってます。
でも-18.4℃・・・
今回の相棒は、ホンダのフィットです。
しかも走行5kmの新車
受け付けして説明を聞いて出発~
流氷観光船の出港までは時間があるので、天都山に寄り道。
展望台からは知床連山がうっすら見えましたよ~
斜里岳のアップ
こっちは観光船オーロラ号のアップ
流氷はまだきていないようですね~
こっちは網走湖と能取湖です。
一面凍っています(><)
いい時間になったので、観光船の発着所である道の駅へ。
道の駅に着くと観光バスがたくさん停まっていて、人でごった返しています
さすがシーズンですね。
船も時間によっては前もって予約しないと、当日は取れないかもしれません。
特にこの11:00の便。
ワタクシ達は、そんなことだろうと一応予約してました
オーロラ号に乗って出港~
オジロワシに見送られながら・・・
港を出ます。
約1時間の船旅です
しばらく行くと氷がポツポツと見えてきました
これは流氷ではないです。
海水が凍ったものです。
*流氷とは、アムール川の水が海に流れ込み塩分が薄まった海水が凍って、漂っている氷のことだそうです。
(詳細は
コチラ)
残念ながら、流氷はまだ遙か彼方だそうです。
見えますかね~?水平線にうっすらと白くなっているのが・・・
まっ、凍った海が見られただけでもヨシとしましょう
港へ引き返します。
海から見た斜里岳。
港に戻り、車に乗り換え北見へ向かいます。
路面はドライが多く、バイクでも走れそうです
郵便屋はスタッドレスで雪道を走っていましたね。
北見の街に入り、昼ご飯を食べにインド料理のクリシュナへ。
何が食べたかったかと言うと・・・
コレです。そうカレーです。
えっ?カレーに見えない?
そーですねーこんな色してちゃカレーには見えませんよね
でもカレーです。
色付けは合成着色料ではなく、ハーブやらスパイスやら自然の物を使っているようです
ちょうどオーナーさん?がいて説明してくれました。
流氷カレー 白い大地のカレー バイオレットカレー
味は・・・美味しいです
辛さは甘口、中辛、辛口で選べます。
今回は全部中辛にしてみました。
一番辛かったのは青い流氷カレーかな。一番マイルドだったのが白い大地のカレーでした。
他にもメニューがあって、今度来たときはバイキングにしてみたいかな。
満腹になり、今宵の宿のある糠平温泉へ向かいます。
途中、吹雪の中を走り・・・
三国峠へ。
雪の中でした・・・
お約束の橋の写真を。
夏より冬のほうが絵になりますね
暗くなり始めてきているので、先を急ぎます。
夏なら一気にバビューンなのですが、雪道なので抑えめにいきます。
17:00すぎに今宵の宿「
中村屋」に到着。
(この写真は翌日の朝撮りました)
色は違いますが見慣れた景色ですね~
チェックインして早速温泉へ。
雪見露天最高です
暖まったら外気に当たって冷まして、また温泉で暖まっての繰り返し。
気持ちがいいですね~
何時間でも入ってられそうです。
温泉のあとは夕ご飯。
地の物を使った料理で美味しかったです。
一息ついてから夜の部に出発。
夜の部は、エコレール森のトロッコに乗りに行きます。
20:30に近くの糠平観光ホテルのロビーに集合。
車で10分のトロッコの現地へ。
トロッコと言っても、自転車と座席を合体させた人力トロッコです。
夏に乗ったことがあって、冬はどんなものかなと乗ることにしました。
トロッコとUターンの説明を受けてしゅっぱ~つ!!
1往復目はヘッドライトの灯りで行きます。
先は真っ暗ですね~
でも星が綺麗に見えてましたよ~
それにしても寒い、いや痛い
さっきホテルを出てきたとき、
-20℃だったから・・・
2往復目は行灯のみで行きます。
これが雰囲気があってなかなかよかったです
昼間もいいですが、夜の行灯トロッコもいいですよ。オススメです。
ただし寒さ対策は万全に。
最後に記念写真を撮ってもらって終了~
今日は、流氷観光船とトロッコと濃い?内容で充実した1日目でした。
明日はどうなることやら・・・
あなたにおススメの記事