2009秋・北海道ツーリング(2日目)

ウニパパ

2009年10月01日 00:42

9月20日(日)

いつものようにAM3:00すぎに船内放送で起されます

定刻通り小樽港に入港。
バイクは最後なので、ダラダラと準備。
ロビーを見ると、お盆並みにお客さんで溢れ返っています。
さすがシルバーウィークだな~と感じますね。
甲板に出ると夜が明け始めています。
今日は晴れそうです


バイクの下船の順番になり、車両甲板に下り・・・

バイクに荷物を積み、下船準備。

荷物を積み終えたバイクから下船開始。皆さん、期待に胸を膨らませてタラップを下りて行きます。
ワタクシ達も積み終え下船。

下りたところでいつもの駄目仲間と今回船で知り合ったライダーとで記念撮影


さてまずは腹ごしらえに鱗友市場に向かいます。
DACHSさん達を後ろから盗撮

いつもの味さきです。朝早いので混んでいますね。隣が休みのせいもあってかな?

今回はサンマ丼をオーダー。
脂がのっていて美味しい~
あっというまに完食




皆さんとは、ここでお別れ
南下する人、東に行く人、それぞれ道内に散って行きました。
うちは、利尻に渡るので北上です。
小樽運河を横目に見ながら、早朝の小樽の街を走ります。

札幌市街地は混むので札樽自動車道に乗り、札幌市街地をパス

途中、DACHSさん達と遭遇
走りながらお互いをパシャっと





札樽自動車道から道央道に乗り、一路北上。

岩見沢SAで休憩。さすが秋の北海道冷えますね。
SA内をブラブラと。





暖まったところで出発。
次は砂川ハイウェイオアシスへ。
目的はもちろん北菓楼です
内地ではなかなか食べられない、シュークリームとソフトクリームのセットをオーダー。
美味しい~


お土産用に3箱購入。

先はまだまだなので出発。
深川で道央道から深川留萌自動車道で幌糠までバビューン
天気が良くて気持ちがいいですね



海沿いに出てR232を北上。

道の駅おびら鰊番屋で休憩。
ここで天気がいいのは初めてかな


さらにR232を北上します。
苫前の風車が見えてきました。
空が青いと風車が映えますね。

苫前の役場前でお約束の写真を





羽幌に入ったところで昼時だったので、昼ご飯にすることにしました。
さてどこに行こうか・・・フェリーターミナルに美味しいお店があると聞いていたので、フェリーターミナルに向かいます。
ここですね。

ワタクシは甘エビ定食,奥さんは甘エビ丼を注文。

まさに甘くて美味しい~
お薦めです。


満腹になったところで出発。
海沿いをさらに北上。

天塩を過ぎオトンルイの風車が見えてきました。

ここは、夏に来たので素通り。
先を急ぎます。

しかし、青空が気持ちのいいこと。
2年ぶりの奥さんも気持ちがよさそう






オロロンラインの途中で、いつもの真っ直ぐな写真を




フェリーの時間が迫ってきているので、ホドホドにして出発。
オロロンラインをバビューン。

稚内に入り、給油してからフェリーターミナルへ。
島で給油すると高いからね。

出港20分前にターミナルに到着。
チケットを買って、急いで乗船。
ギリギリでした

約1時間30分の船旅です。
写真を撮ったりウトウトしながら時間を潰します。

今日は夕陽が見られそうです。


「間もなく鴛泊」との放送が流れ車両甲板に下りて下船準備。


定刻通り鴛泊港に着岸。
2年ぶりの利尻です。
目指すは、鴛泊と反対側の仙法志です。今日は沓形経由にします。
利尻富士が夕陽で紅く染まっています。綺麗ですね~



沓形で買い物をしてから仙法志へ。
途中で陽が沈み夕焼けをパシャっと
しばしボーっと見ていました。


18:00すぎに仙法志に到着。
いつもお世話になる漁師さんのところへ挨拶。
皆さん、お変わりなく元気そうで安心しました

荷物を下ろしてから夕ご飯。
ウニづくしです
生ウニ,ウニのお吸物,焼きウニ。
3年分くらい食べた感じです。
焼きウニは初めて食べましたが、甘味が増して美味しいです

あと自家製のイクラの醤油漬け。これもまた美味しかった~
コレステロール倍増だけど・・・

久しぶりに皆さんに会って、飲んで食べてお話してと楽しい夜でした。


ルート:

大きな地図で見る
走行距離:420km
給油:
宿:利尻
朝ご飯:サンマ丼(鱗友市場)
昼ご飯:甘エビ定食,甘エビ丼(羽幌みなと食堂)
夕ご飯:ウニづくし,イクラなどなど
温泉:なし
ソフト:北菓楼

あなたにおススメの記事
関連記事