メータ球交換
数ヶ月前に真っ暗になったスピードメータ
今日は切れたメータ球の交換をやりました。
まず、カウルを外して、メータASSYを固定しているナットを緩めます。
外れたら、裏側のカバーを外しちゃいます。
そーするとメータの裏側が見えます。
赤丸がT10のウェッジ球,
青丸がT6.5のウェッジ球です。
今回はT10だけ交換することに。(T6.5はまだ準備中)
電球を見てみると・・・
しっかり切れていますね
交換球は、球切れがないLEDタイプにしました
一応2種類用意しました。
右は、すり鉢型のLEDで1個のタイプ。
左は、6chipSMD+LED8個のタイプ。
明るさはと言うと・・・
電球と比較にならないくらい明るいですね
色は白。
LEDは、6chipSMD+LED8個のほうが明るいです。
交換自体はいたって簡単
電球を入れ替えるだけ。
今回、6chipSMD+LED8個のLEDは2個しか用意していなかったので、1個はすり鉢型です
メータカバーを元に戻して、メータを固定して・・・
ちょっと気になったカウルの裏側を水洗いして・・・
元に戻しておしまい
暗くなるのを待って点灯
白くなりましたが、さすがLED明るいですね
あとは残りのT6.5の方もやらなきゃ
あなたにおススメの記事
関連記事