アーシング

ウニパパ

2009年04月12日 08:54

昨日はバイクを洗ってから、GSXのアーシングの見直しをやりました。
今までは8sqのケーブルを使っていましたが、22sqが手に入ったので太くしてみるかな。
太ければいいってモンじゃないけど、細いよりは少しでも効果が上がればいいかなと
多分、14sqくらいがいいんじゃないかと。

ちなみに8sqと22sqの太さに違いはこんな感じです。


準備した材料と道具。
22sqケーブル
22-6と22-8の圧着端子
キャップ
圧着工具
ニッパーetc

作業はいたって簡単
既設のケーブルと同じルートで引きなおすだけ。
長さを合わせて、ケーブルを切ります。
さすが22sq、硬いですね~
小さいニッパーでは1発では切れず、数回に分けてちまちまと切りました。
切ったら、まず先にキャップを入れます。これをやっておかないと、圧着してからでは入りません。
カシメる部分、被覆を剥いて圧着端子を合わせて圧着工具でグッとカシメます。
さすが22sq、手動の圧着工具だと体重をかけないと硬くて硬くて・・・

圧着後です。
カシメ部分がつぶれていて、圧着されていますね。

8sqと比べてみると・・・
圧着端子の大きさも全然違いますね。




あとは既設のケーブルと交換するだけ。
ルートも1か所以外は、同じルートで配線できました。
ただ圧着端子の厚みが厚くなっているので、固定ボルトを長くする必要がありましたが。

変更前の状態


変更後の状態


見た目はケーブルが太くなったので、ちょっと目立つかな。
効果は後日・・・

あなたにおススメの記事
関連記事