10月12日(日)
だめオヂから
ウィスルメールが届いたり、12,13日は天気がいい予報なので紅葉ツーリングに行ってきました。
行き先は志賀高原。
前夜に準備をして、混むだろうと思い早めに出発しようと4:00に目覚ましをかけて寝ました。
が!寝坊しました5:30頃に起きて急いで着替えて、6:00に出発。
今日のルートは、往きは関越,復りは中央と決め、まずは関越練馬ICに向かいます。
新道から第三京浜へ。日曜の割には車が多いですね。
環八は順調に流れて7:00前に関越へ。
しかーし、渋滞の表示が・・・
これがこれからの暗示だったのでしょうか・・・
川越あたりから渋滞が始まり、当然並ぶ気なんてさらさらないのでスリ抜け全開。
途中、意地悪な車に幅寄せされたりしましたが、「大人の対応」で(笑)
高坂SAか上里SAで休憩しようと思いましたがSAが混んでいるのと、とっとと渋滞を抜けたいので横川SAで休憩することにしました。
藤岡JCTで上信越道へ。
9:00頃、横川SAに到着。いやー掛かりましたね~。8:00すぎに着く予定だったのですが。
トイレに行って、朝ご飯がまだだったのでパンを1個。
食べている間、バイクが続々と入ってきます。連休だし、天気もいいしいいツーリング日和ですからね~
あまりノンビリできないので、食べたらとっとと出発。
碓氷軽井沢ICで下り、軽井沢を抜け鬼押ハイウェーへ。
鬼押出し園を横目で見ながら先を急ぎます。本当は寄りたかったけど、目的地が遠いので次回かな。
浅間山が左に見えますね。
天気がよく暑くなく気持ちいいですね~
このまま万座ハイウェーまで行くのもつまらないので、鬼押ハイウェーを途中で下り広域農道へ。
走行量も少なく快適です。
畑の向こうに浅間山がそびえています。
山の麓あたりが紅葉しています。
そのまま、つまごいパノラマラインへ。
キャベツ畑が広がっています。高台からは浅間山が見えていい景色です。
こんなところでキャンプもいいですね。
少し戻って万座ハイウェーへ。
料金所渋滞していました。
バイクもたくさん並んでいて、中にはこんなタンデム?も(笑)
途中の嬬恋牧場に寄り休憩。
ちょっと寒かったですが、かかせないソフトを(笑)
先を進み万座温泉手前でいい感じに紅葉していたので撮影タイム。
いい感じですね~。陽が当たっていればもっと鮮やかだったでしょう。
万座温泉街へ。
硫黄の匂いがしますね。まさに「温泉があります」って感じです。
ノンビリと浸かりたいところですが、次回にして渋峠へ。
温泉街からR292に出ようととしたら大渋滞!!
白根山か草津が混んでいるせいか草津方面に向かう方が渋滞していて、万座温泉街から出ようにも出れない状態。
志賀方面は流れています。道が細くスリ抜けが出来ないので、並んでいましたが「待てができない」ので対向車が来ていないときをみて、少しずつ前へ。
結局、R292に出るのに30分以上かかりました。
R292に出て国道最高地点で記念撮影。
標高2,172mもあるようです。小排気量のキャブ車だとちょっと辛いかな?
ここから見る景色もいいですね~
曇っているのが残念・・・
渋峠に着きまずは、渋峠ホテルの看板犬のインディくんにご挨拶。
が、観光客の相手で疲れたのか昼寝中でした。
でも可愛い~
昼ご飯がまだだったので、ここで食べようと思いましたが混んでいるのでヒュッテの方で食べることにしました。
ヒュッテのある山頂へリフトに乗って約10分。
標高2,305mに到着。
ヒュッテに行ってみると観光客でごったがえしています。
ただでさえ並ぶのがダメなのに食事で並ぶなんてもってのほか。
隣のレストランへ。ここは並んでいませんでしたがほとんど売り切れでラーメンしか出来ないと。
3連休なんだから、観光客が来るのは分かっていたでしょうに・・・
なんかパッとしないのでココでの食事はやめ。
景色でお腹を満たすことに。
色とりどりにいい感じに紅葉していますね~。相変わらず曇っているのが残念ですが。
熊の湯から上がってくるR292は渋滞していますね。
角度を変えると遠くの方になにやら・・・あの形、たぶん富士山ではないかな?
景色がよかったので昼ご飯はチャラにしましょう(笑)
バイクに戻り、丸池方面へ。
丸池から奥志賀方面へ。
綺麗ですね~
焼額山のあたり
昔、スキーにはよく来ていましたが紅葉の時期は初めてです。
なんともいえません。
この時点で15:00。この先、木島平まで行きたかったですが、今日は日帰りツーなので時間切れ。
ここで引き返して、信州中野から高速に乗ってバビューン。
復りは、中央道なので更埴JCTでそのまま長野道へ。
岡谷JCTで中央道へ。電光掲示板には、「笹子トンネル~一宮御坂渋滞13km」の表示が
最後まで渋滞かよ~・・・双葉SAまで一気に走って休憩。
渋滞が減ってるかなーと思いましたが、そのようなことはなく行けるところまで行ってから考えることに。
しかし、予告通り一宮御坂から渋滞していたので、高速を下りて御坂峠越えにすることに。
R137で登っていくと旧道との分岐あたりからまた渋滞。
しょうがないので、暗い旧道をバビューンと。
R137と合流し河口湖あたりまで渋滞。河口湖からは流れだし、山中湖を抜け篭坂峠を下り須走までは順調。
時間も遅いし空いているなーと思ったとたんまたまた渋滞
そーだ、今日は富士でF1日本GPだった。そりゃ混むわな。ここまでくれば諦めモード。
御殿場からは空いていたので、うっぷんを晴らすかのように乙女峠一気に上がり箱根越え。
箱根湯本手前でまーた渋滞。なんとかスリ抜け西湘BPへ。
PAには寄らずバビューンと西湘を走り、最後の渋滞のR134をスリ抜け22:00に帰還しました。
走行距離約400km,16時間耐久となりました。
いやー、久々に疲れましたね~あそこまで渋滞しているとはね。
でも、綺麗な景色が見れていいツーリングでした。
次回は平日泊まりツーだなと思いました。