夏・北海道ツーリング(3日目)

ウニパパ

2008年07月29日 21:13


5:00すぎに目が覚め、外へ。青空が広がり天気がいい。

ブラブラとキャンプ場の近くを散歩。
キャンプ場の反対側のラベンダー畑です。満開はすぎてしまったかなって感じでした。


駐輪場に行くとこんなバイクが。

タンデムの方でキャリアが超ロング仕様!!(凄)テールランプもちゃんと付け直している。
マフラーの逆側は、塩ビパイプの小物入れが。
皆さん、色々と考えていますね。ワタクシなんぞまだまだ。

テントに戻り、モーニングコーヒーなんぞ。

さて今日はどーするか・・・天気もいいし、レンジさんを誘って今回の目的の一つの旭岳登山に行くことにしました。









出発前の1枚。


7:00にキャンプ場を出発し、旭岳ロープウェーに向かいます。
ロープウェー乗り場までは、プチツー気分。


国道から道道に入り、中別ダムを横に見ながら、走っていると前に白黒赤色灯付営業車が(笑)
後ろについて走っていると、スピーカーからなにやらしゃべっているような。
何を言っているんだか、まったく分からずそのままついて走っていたら、よけてくれました。
(決して煽ってはいませんよ・・・たぶん)





そのまま道道を進み、天人峡との分岐点を左へ。

ほどよいワインディング。


8:20すぎに旭岳ロープウェー乗り場に到着。

準備をして8:45のロープウェーで姿見駅へ。


ロープウェーからの景色を楽しみながら約15分くらいで到着。


ちょっと白くなっているのは残雪ですね。


秋になると紅葉が綺麗なんですね。是非見たいです。


まずは姿見駅のまわりを散策。








9:00登山開始。(山頂までは2時間くらいだそうです)

5〜7合目までは、ガレていて斜度もありそれなりにキツイです。なんとか、写真を撮る余裕がまだあります。




8合目で休憩。
旭岳は有名なので、結構な人数が登っています。中には縦走する人もいます。


9合目


レンジさん、もう少しですよー(笑)




8合目から山頂までは、それほど距離がなく10:30に到着。


お約束(笑)


しばし山頂での風景を。










今日は、天気がよく絶景です。これも普段の行いのせいでしょうか(笑)
沼?が見えますね。ここも歩けるのかな?


機会があれば歩いてみたいですね。




山頂で絶景をおかずにおにぎりを小腹に。美味しいですね~


ちなみに、もってきたポテチはパンパンに(笑)


しばし休憩してから、11:20下山開始。
下山開始と同時くらいに、下から雲が上がってきました。
あっとーゆー間に視界が遮られ・・・


でも下りは楽ですね。ヒョイヒョイとほとんど止まらず、姿見池に12:10到着。
すでに山頂は見えず。

ラッキーでした。

12:45のロープウェーで下りてきて、美瑛に昼ご飯を食べにバビューンと。


昼ご飯は、美瑛の純平さんで海老フライ定食の松を。サクサクでプリプリで美味しいです。


ここで、レンジさんとお別れ。レンジさんはサラリーマンしに一度帰京するとのこと。
ワタクシは、旭山動物園へ。
15:00すぎなのにまだ混んでいます。
売店も人だらけで買うまで大変!
なんとか買い物をして、カピパラ館へ。











はい、萌えたい人はどーぞ(笑)


あとは、混んでいてとても見る状況ではないので帰ることに。
キャンプ場に戻ってきました。


一休みしてから、散歩がてら歩いてフラヌイ温泉へ。足を念入りにマッサージして少しでも筋肉痛が軽くなるように(笑)













今日の夕ご飯は、一人なのと疲れたのでコンビニで済ませました。

旭岳登山は天気がよく最高でした。たぶん、ここまで天気がいいのも珍しいかも。
久しぶりの登山は上り1時間30分,下り50分でした。なかなかいい運動になりました。






本日の軌跡


ちなみに旭岳登山分はこんな感じです


天気:晴れ
ルート:R237〜道道213〜道道1160〜R237〜道道294〜道道37〜R237
走行距離:171km
給油:1回
宿:日の出公園キャンプ場
朝ご飯:おにぎり
昼ご飯:海老フライ定食(純平)
夕ご飯:おにぎり
温泉:フラヌイ温泉
ソフト:なし


あなたにおススメの記事
関連記事